研究課題/領域番号 |
18K04530
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松原 康介 筑波大学, システム情報系, 准教授 (00548084)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ATBAT / アルジェ / 進化型計画論 / ビドンヴィル / ダマスクス / フランス語圏 / 地中海 / ヘレニズム基盤 / CIAM / ビドンヴィル(スラム) / カスバ / スーク / ベイルート / 「イスラーム都市」論 / ヘレニズム / アブー=ルゴド / キャンディリス / 「イスラム都市」論 / ル・コルビュジエ / ガルダイヤ / 進化型住宅 / 都市計画史 / 中東 / 北アフリカ / イスラーム都市論 / アレッポ |
研究成果の概要 |
本研究は、番匠谷堯二を嚆矢とする日本人計画家の中東・北アフリカ地域における業績を、協働し影響を与え合ったキャンディリス、アニング、エコシャールら多くのフランス人・アラブ人カウンターパートとの関連も踏まえて解明したものである。特に、清家清に起源をもつ「進化型計画論」の展開について、ATBAT(フランス語圏)における国際交流を背景として明らかにしたうえで、アルジェ、ベイルート、ダマスカス、アレッポにおけるその具体的な実施状況を明らかにした。ヘレニズム基盤を躯体とし、イスラーム期における住民主体の増築に基づく空間形成は、一つの「進化」とみなしうることが仮説的に示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、形態論的な「イスラム都市」概念を批判的に検証しつつ、生きた都市としての空間変容を「進化型計画論」との関連で実証し評価することが目的であった。これに対し、68年計画が、ヘレニズム基盤からイスラーム的な住民自身による空間形成へと移行してきた事実に範を得た「進化型計画」であった可能性があることを示唆したことが、研究の成果である。これは都市計画史の再考と、ヘレニズム、イスラームに日本型計画論も交えた融合空間という新たな仮説を導く。日本の貢献を踏まえた都市計画技術協力史の国際的発信に努めたい。
|