研究課題/領域番号 |
18K04598
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
樋口 良之 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (50324017)
|
研究分担者 |
筧 宗徳 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (00453655)
石川 友保 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (40419031)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 地域交通モデル / 旅客移動 / 経済波及効果 / 住民サービス / 観光客利便性 / 二次交通 / シミュレーション解析 / 観光・交通施策 / 地域と観光 / 住民と観光客 / 交通政策 / 観光政策 / 施策検証 / 観光交通 / 旅客輸送 / 地域交通 / 旅客移動シミュレーション / 交通施策 / 観光施策 |
研究成果の概要 |
利用者の運賃、時間、疲労度、満足度を算定できる旅客移動シミュレーション解析を構築した。これにより、地域プランナーが検討する交通施策、観光施策等を定量的に評価でき、社会への説明責任上も重要なツールとして活用できた。結果を検証するために、協力をいただいた中海・宍道湖・大山圏域などを事例解析の対象地域とした。地域交通ネットワーク、料金施策の見直しにより、利便性、交通費用の削減への寄与を算定、評価した。具体的には、観光交通と生活・業務交通に関して、ボトルネックの発見、解消のための交通網の見直し案の導出、見直し案の導入効果を時間と費用、経済波及効果の観点で確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果の学術的意義は、地域住民と観光旅行者を連成したモデルで地域交通の検討を行い、単に利便性の向上にとどまらず、地域交通を運営する様々な事業者の収益性をも考慮し、さらに、地域全体の経済性を評価する方法と事例を検証していることである。また、Ruggの研究以降続いている予算と時間の制約の上で便益を最大化するモデルを、日本の地方生活実態や国内外からの観光旅行者の要望を考慮できるものへ拡張していることである。社会的意義は、住民と観光旅行客が旅客として共生する地域交通モデルの実現、維持の可能性を示していることである。
|