• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

九州北部豪雨・東峰村での避難行動分析にもとづく豪雨時避難計画策定指針の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K04660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関香川大学

研究代表者

野々村 敦子  香川大学, 創造工学部, 教授 (60363181)

研究分担者 磯打 千雅子  香川大学, 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構, 特命准教授 (10505225)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード避難行動 / 避難計画 / 地域防災 / まち歩き / 地形 / ハザード理解 / コミュニティ / レジリエンス / 避難行動分析 / 豪雨 / 地域 / 豪雨災害 / 土石流 / 地形的要因
研究成果の概要

本研究では,2017年九州北部豪雨,2018年には,西日本豪雨,令和元年東日本台風における避難行動調査を実施し,被災した地域コミュニティの方々に,災害当日の状況,当時の行動,日々の習慣などをお聞きし,「避難行動」「ハザード認知」「地域コミュニティ」の関係の分析を深めた。
安全な避難行動を実現するためには,「普段とは違う」ということに自ら気が付き行動する力,気づきを地域全体で共有すること,呼びかけに応じるコミュニティ間のコミュニケーション力が必要であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,被災した地域コミュニティの方々に,災害当日の状況,当時の行動,日々の習慣などをお聞きし,「避難行動」「ハザード認知」「地域コミュニティ」の関係の分析を深めた。避難行動に至った状況は,地域の地形,ハザードの種類,地域コミュニティの在り方等で異なることから,ある地域での成功事例を他の地域にそのまま当てはめることはできないが,各地域で分析した事例を俯瞰することで,避難に関する課題と今後の避難行動や地域コミュニティの在り方について,調査事例に基づき提案することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] トリブバン大学附属サマルパンアカデミー危機管理学研究所(ネパール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Analysis of the Actions and Motivations of a Community during the 2017 Torrential Rains in Northern Kyushu, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nonomura Atsuko、Fujisawa Kazuhito、Takahashi Mari、Matsumoto Hideo、Hasegawa Shuichi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 7 ページ: 2424-2424

    • DOI

      10.3390/ijerph17072424

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平常時の津波避難行動意図の規定要因と規範意識の影響~汎用的なフレームに基づく高知市の調査結果か ら~2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川真之・三船恒裕・定池祐季・磯打千雅子
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 36 ページ: 9-9

    • NAID

      130007949954

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水害ハイリスク地域における地区防災計画制度の発展的活用の提案 -平成30年7月豪雨災害の避難行動要支援者対策を事例に-2019

    • 著者名/発表者名
      ISOUCHI Chikako、TSUDA Yukiko、NONOMURA Atsuko
    • 雑誌名

      土木学会論文集F6(安全問題)

      巻: 75 号: 2 ページ: I_75-I_82

    • DOI

      10.2208/jscejsp.75.2_I_75

    • NAID

      130007808070

    • ISSN
      2185-6621
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Curvature derived from LiDAR digital elevation models as simple indicators of debris-flow susceptibility2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuko NONOMURA, Shuichi Hasegawa, Hideo Matsumoto, Mari Takahashi, Mina Masumoto, Kazuhito Fujisawa
    • 雑誌名

      Journal of Mountain Science

      巻: 16(1) 号: 1 ページ: 95-107

    • DOI

      10.1007/s11629-018-5098-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域コミュニティ指定津波避難ビ ルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・谷淳弘・桝本みな
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 37-4 ページ: 407-418

    • NAID

      130007651421

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 防災まち歩きにおける地域住民の地図活用に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・高尾則光・佐藤 豊
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 令和元年東日本台風の埼玉県東松山市早俣地区における避難行動調査2020

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子,小林 浩
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自助・共助・公助の三分論を溶かす地区防災計画制度の発展的活用の提案2020

    • 著者名/発表者名
      磯打千雅子・津田由起子・野々村敦子
    • 学会等名
      地区防災計画学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛媛県宇和島市吉田町ため池決壊と住民の避難行動2019

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・稲垣
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成30年7月豪雨災害をふまえた地区防災計画制度の発展的活用の提案2019

    • 著者名/発表者名
      磯打千雅子・津田由起子・野々村敦子
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東峰村における豪雨時避難計画の検討2018

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・長谷川修一・磯打千佳子
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 平常時の避難行動意図の規定要因について2018

    • 著者名/発表者名
      宇田川真之・三船恒裕・定池祐季・磯打千雅子
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi