• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準天頂衛星システムを利用した巨大災害発生急性期の救命用情報アーキテクチャの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関東京都立産業技術大学院大学

研究代表者

嶋津 恵子  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (70424215)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードGNSS / Emergency Warning / Disaster Mitigation / システムズエンジニアリング / QZSS / EWS / 測位衛星システム / 世界標準 / L1S / 衛星通信 / 減災 / レジリアンス / 情報アーキテクチャ / 準天頂衛星通信システム
研究成果の概要

日本国民は2011年の東日本大震災の経験から,大規模災害では被害が甚大な地域ほど日常利用している情報インフラが壊滅することを学習した.このことから,大災害の発生時にも耐えられる通信設備の構築技術の研究を進めるだけでなく,災害発生時の緊急避難に必要な情報配信のための暫定通信網をGNSSの利用で実現したいと考えた.一方,GNSSは測位情報を放送することを目的として設計されており,送信容量が非常に限定的である.そこでEC(European Committee)のGalileo衛星担当官と共同で,限定的な容量のメッセージ領域を最大限有効活用する緊急避難情報放送用のメッセージを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

コスパス・サーサット(COSPAS-SARSAT)システムは,海上での救助を目的として,船体や機体に備え付けられたビーコン発信機が発射する遭難警報の位置を人工衛星が検出し,それを最寄りの国や地域の救助機関等に直接配信する世界標準システムである.1988年のプログラム設立以降,世界45か国が参加し現在も運用されている.その一方で,位置以外の情報が避難に必要になるその他の災害を想定した人工衛星利用例は,存在しない.
本研究成果は,EUと共同で標準化を開始しており,GNSSのダブルユースを想定していることから,多くの種類の災害発生急性期の避難情報配信手段として世界中で導入される可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 準天頂衛星災危通報サービスの EU 衛星 Galileo との共同開発2019

    • 著者名/発表者名
      島津恵子
    • 雑誌名

      測位航法学会,Newsletter

      巻: Vol.X 3 ページ: 286-292

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 準天頂衛星安否確認サービスの有効利用による巨大災害発生時の急性期用情報集配信システムの設計と実装2019

    • 著者名/発表者名
      島津恵子
    • 雑誌名

      測位航法学会,Newsletter

      巻: Vol.X 1 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Use of QZSS for the acute period of disaster mitigation2018

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Keiko,
    • 雑誌名

      International Journal of Management and Applied Science (IJMAS)

      巻: 4-10 ページ: 101-111

    • NAID

      40021766005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double-use strategy of Quasi-Zenith Satellite System communication2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimazu
    • 雑誌名

      産業技術大学院大学平成30年度紀要

      巻: 12 ページ: 89-95

    • NAID

      40021462285

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Emergency Warning Services via GNSS Signals2020

    • 著者名/発表者名
      keiko shimazu
    • 学会等名
      IEEE Aerospace Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「GNSSの進むべき道」2019

    • 著者名/発表者名
      島津恵子
    • 学会等名
      GPS/GNSSシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] USE OF QZSS FOR THE ACUTE PERIOD OF DISASTER MITIGATION2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimazu, Kenji Makabe, Naoki Harada, Haruki Suzuki,
    • 学会等名
      424th International Conference on Mechanical and Aerospace Engineering (ICMAE/ IASTEM)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of system architecture design education by using KS frame,2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimazu, Kenji Makabe, Naoki Harada, Haruki Suzuki
    • 学会等名
      international Society for Engineering Research and Development (SEERD), 411th International Conference on Education and E-Learning (ICEEL)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Challenge to Acquire Serious Victims’ Locations during Acute Period of Giant Disasters,2018

    • 著者名/発表者名
      Keik Shimazu, Yasuhiro Maida, Tetsuya Sugata, Daisuke Tamakoshi, Kenji Makabe, Haruki Suzuki,
    • 学会等名
      20th International Conference on Geotechnical Engineering and Geotechnical Design (ICGEGD)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ISデジタル辞書,重要用語の基礎知識第2版2019

    • 著者名/発表者名
      島津恵子 他
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      般社団法人情報処理学会,情報システムと社会環境研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] GNSS動向調査報告書,Ver. 1.002019

    • 著者名/発表者名
      島津恵子 他
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      アジア航測(株)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] アラート出力ファイル変換方法調査報告書2019

    • 著者名/発表者名
      島津恵子 他
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      アジア航測(株)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi