• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害時のペット同行避難を想定した避難所での生活面積の分析と客観的算定式の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K04671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

池内 淳子  摂南大学, 理工学部, 教授 (90450254)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードペット同行避難 / 避難所 / ペットの災害対策 / 飼い主の災害対策 / ペット / 飼い主 / 生活面積 / 算定式
研究成果の概要

本研究では、避難所におけるペットの生活面積を算出するために、ペットの日常の「就寝面積」「食事面積」「トイレ面積」を計測した。その結果、猫の生活面積には差がないこと、小型犬の生活面積は各家庭の飼育状況の違いを踏まえた上で標準的な数値を示すことができること、大型犬の生活面積には飼育方法による差が大きいことが示された。また、ペット同行避難訓練実施とマイペット防災マニュアル作成を通じて、ペット飼育者の現状の準備状況を明らかにし、今後、具体的に災害準備を進める手法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

避難所におけるペットの管理責任は飼い主にある。とはいえ、突然の災害に見舞われた多くの飼育者と避難所運営側との協議は成り立っておらず、より建設的に協議が進むような客観的指標(ペットの必要生活面積やオリジナルマニュアルなど)が必要である。本研究の成果は、あらゆるペット飼育者に役立つだけでなく、避難所運営マニュアルへの反映が見込め、社会的意義が深い。また、災害時を想定したペットの生活面積はこれまで標準化されたものがないため、学術的意義が深い研究といえる。今後も研究成果の創出を継続する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 災害時の避難所で必要となるペットの生活面積に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      池内淳子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペット飼育者によるオリジナル防災マニュアル作成とその課題 ~災害時に自分のペットを守り抜くには~2021

    • 著者名/発表者名
      須藤大、池内淳子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 自分のペットのための防災マニュアルをUPしました。ペット飼育者必見です!

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~ikeuchi/lab/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] ペット同行避難訓練を実施しました

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~ikeuchi/lab/works/2019/pet_doko_training2019.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi