• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷えない蓄熱ウェアを目指した水ナノ空間閉じ込め効果による透明蓄熱粒子の微構造設計

研究課題

研究課題/領域番号 18K04699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

高井 千加 (山下)  岐阜大学, 工学部, 助教 (30599056)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードシリカ / 中空粒子 / 水 / シェル / テンプレート / ナノ粒子 / 微構造設計 / 中空 / 蓄熱 / ナノ空間
研究成果の概要

テンプレート選定,シェル微構造設計を検討した。水溶性ポリアクリル酸は塩基存在下,アルコール中に凝集体を形成する。これをテンプレートとしシリカコーティングすると,ポリアクリル酸水溶液を内包したシリカ中空粒子ができる。塩基の種類を変えるとポリアクリル酸凝集体の大きさが変わる。小角X線散乱を用い,水酸化ナトリウム存在下では低密度,アンモニア存在下では高密度凝集体ができることが確認できた。シリカシェルは,シリカ源濃度,反応系のpH,反応温度,時間,熱処理工程を組み合わせ,比表面積の顕著な増大,結晶化が確認できた。内包した水を外部へ放出させないためには,このような物理的,化学的工夫が必要となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水を内包した粒子を作ることで,高次目標として発汗量が多くても冷えない蓄熱ウェアの開発を目指す。粒子構造設計に加え,繊維の微構造および繊維上に固定化する粒子の分散状態を制御することで,ナノ空間における水分子運動の制限、粒子外壁(シェル)と水との相互作用が吸収波長を広範囲化し蓄熱効率を上げる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] NMR as a Tool to Characterize the Aggregation Structure of Silica Nanoparticles in a Liquid2020

    • 著者名/発表者名
      Takai-Yamashita Chika、Sato Emiko、Fuji Masayoshi
    • 雑誌名

      KONA Powder and Particle Journal

      巻: 37 号: 0 ページ: 233-243

    • DOI

      10.14356/kona.2020012

    • NAID

      130007803883

    • ISSN
      0288-4534, 2187-5537
    • 年月日
      2020-01-10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hollow silica nanoparticles: A tiny pore with big dreams2020

    • 著者名/発表者名
      Takai-Yamashita Chika、Fuji Masayoshi
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 31 号: 2 ページ: 804-807

    • DOI

      10.1016/j.apt.2019.11.034

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxidation/reduction control of the VO2 nanoparticle in the nano-confined space of the hollow silica nanoparticle2019

    • 著者名/発表者名
      Takai-Yamashita Chika、Ando Masafumi、Razavi-Khosroshahi Hadi、Fuji Masayoshi
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 566 ページ: 134-140

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2018.12.056

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小さな孔に大きな夢が詰まったナノサイズシリカ中空粒子の合成と複合化2020

    • 著者名/発表者名
      高井千加
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会2020年秋季大会(第126回講演大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチスケール構造制御による シリカナノ中空粒子の機能発現2018

    • 著者名/発表者名
      高井千加,藤 正督
    • 学会等名
      第7回サイエンスフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multi-scale structure control of hollow/skeletal silica nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Chika Takai
    • 学会等名
      19MICC & ICPAC Langkawi 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミクロ相分離を用いた三次元シリカ粒子網目構造の形成2018

    • 著者名/発表者名
      高井千加,長嶺英範,藤 正督
    • 学会等名
      第56回粉体に関する討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 無機塩-高分子電解質の相互作用を利用した分散ナノシリカ中空粒子の製造法2018

    • 発明者名
      藤正督,高井千加,ラザヴィ ホソロシャヒ ハディ,中島祐樹
    • 権利者名
      藤正督,高井千加,ラザヴィ ホソロシャヒ ハディ,中島祐樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2020-040858
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi