• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学的な手法による複合材料膜の作成プロセスの構築と膜の特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K04764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

佐伯 功  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (50235090)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード泳動電着 / めっき / 硬質材料膜 / 機能性膜 / 熱処理 / 複合材料膜 / 耐酸化性 / 電気めっき / 機能材料膜 / 硬質材料 / 電子材料
研究成果の概要

泳動電着は溶媒中無機粉末を電場によって電極上に析出する。私達は泳動電着した多孔質の粉体膜の空隙に電気めっきによって金属を析出し,無機材料と金属の複合材料膜を作成,さらに膜を熱処理することによって,新たな機能性材料の合成を目指した。また,泳動電着メカニズムの解明を目指した。酸化アルミニウム,ヨウ素を加えたケトン溶媒を用いると,プロトンを吸着した酸化アルミニウムが電場中泳動し析出することを明らかにした。炭化ケイ素,酸化マンガン電着層にニッケル,コバルトめっきが可能で,緻密な複合膜を得,酸化マンガンとコバルトからなる膜は800℃,4時間の加熱でマンガンコバルトスピネル酸化物に転換した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から,従来確定していなかった無機粉体の泳動電着メカニズムを明らかにすることができた。今後は泳動電着によって成膜を目指す際に浴の設計に関しての指針になると考えられる。また,本研究の独自性が高いと考えられる泳動電着とめっきの組み合わせによる緻密な複合膜は3つの粉体と2つのめっきからなる系で達成され,他の系でも同様に可能と考えれる。新しい複合材料膜の作成方法として,あるいは従来高温プロセスを必要とした超硬合金やコバルトマンガンスピネルの新しい作成方法として応用が可能であろう。さらに開発法では膜が得られ,また膜の厚さは自在にコントロールできる汎用性が今後の応用の広さにつながると考えている。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Development of a diffusion barrier layer for Cr ion by Fe-W electrodeposition and thermal oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Trakuldit Supicha and Isao Saeki
    • 学会等名
      日本金属学会2022年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 濃厚塩浴3価クロムめっきに対する浴組成の影響2022

    • 著者名/発表者名
      郡司祥宏,佐伯功
    • 学会等名
      表面技術協会第145回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] BiおよびBi化合物の電気めっき2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯功
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 濃厚アルカリ・アルカリ土類塩化物溶液からの3価クロムめっき2022

    • 著者名/発表者名
      郡司祥宏,佐伯功
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルカリおよびアルカリ土類金属塩化物を支持塩とした濃厚塩浴からの3価クロムめっき2021

    • 著者名/発表者名
      郡司祥宏,佐伯功
    • 学会等名
      表面技術協会第144回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of diffusion barrier layer for Cr ion by Fe-W electrodeposition followed by thermal oxidation2021

    • 著者名/発表者名
      Trakuldit Supicha, Isao Saeki and Hideyuki Murakami
    • 学会等名
      日本金属学会2021年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 複合電析および泳動電着を用いた複合材料膜の作成と機能2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯功
    • 学会等名
      2021年電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of diffusion barrier layer for Cr ion by Fe-W electrodeposition and thermal oxidation2021

    • 著者名/発表者名
      Trakuldit Supicha, Isao Saeki and Hideyuki Murakami
    • 学会等名
      Interfinish2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] α-Al2O3およびSiCの泳動電着メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺悠太,佐伯功
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・日本金属学会北海道支部2019年冬季講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ケトン溶媒からの無機粉体の泳動電着機構2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯功,渡辺悠太
    • 学会等名
      表面技術協会第139回講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] α-Al2O3およびSiC泳動電着メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺悠太,佐伯功
    • 学会等名
      表面技術協会第138回講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi