研究課題/領域番号 |
18K04789
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26050:材料加工および組織制御関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
研究代表者 |
紋川 亮 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部技術開発支援部3Dものづくりセクター, 上席研究員 (10399397)
|
研究分担者 |
瀧本 悠貴 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部技術開発支援部3Dものづくりセクター, 副主任研究員 (80733758)
永田 晃基 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第一部電気電子技術グループ, 副主任研究員 (40733754)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | バイオセンサ / 局在プラズモン共鳴 / インフルエンザウイルス / ナノインプリント法 / 金ナノパターンチップ / ナノインプリント |
研究成果の概要 |
近年,局在プラズモン共鳴(LSPR)を利用したバイオセンサーは,迅速かつ簡便に生体相互作用を検出できる簡易検査チップとして期待されている。LSPRセンサーの実用化をさらに進めるためには、LSPRチップを大量に生産する方法を構築する必要がある。そこで本研究では、UVナノインプリント技術を用いたLSPRチップの量産化に関する研究を行ってきた。その結果、従来のチップ作製方法では量産性に問題があり、金ナノパターン形状やLSPR特性の再現性、レジスト残渣の除去方法に問題があることがわかった。本研究では,これらの問題を解決するため,量産に適した再現性のあるLSPRチップ作製法を確立した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、これまで成し遂げられていないRT-PCR法と同等の検出感度を有するチップの開発に成功している点にある。この検査チップは、検査に要する時間が短く、低コストかつ迅速検出が可能である。それ故、このチップは、新型インフルエンザの発生時におけるパンデミック対策において、ヒト-ヒト感染予防の根幹を担う重要なキーデバイスとなることは疑いの余地もない。本研究は、シミュレーションにより高感度検出のメカニズムを解明した上で、実用化につなげる開発スタイルをとっており、近年、重視されているEBM(Evidence-based Medicine根拠に基づいた医療)という新しい診療理念とも合致する。
|