• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハンドリングに富む溶融金属用水素センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

栗田 典明  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20242901)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードチタニア / セリア / アルミナ / 溶融銅用水素センサー / 標準極 / 固体電解質 / 活物質 / ガルバニ電池 / 溶融金属用水素センサー / 標準極活物質 / 酸素ストレージ / プロトン伝導体 / 水素センサー / 溶融金属 / プロトン伝導性固体電解質
研究成果の概要

アルミナを用いた高温溶融用金属用水素センサーにおいてガルバニック型水素センサーとして利用するには標準極内の水素活量を所定の状態に維持する必要が有る。従来は空気を標準極内に流すことで低水素活量状態を維持した。しかしながらこの方法では空気を流すための管が必要になり装置の小型化に支障があった。本研究により特殊な処理を施したチタニアの粉末を用いれば標準極活物質として用いることが可能であることが明らかになった。チタニアは安価な化合物であり、この物質を標準極活物質として用いた高温溶融金属用水素センサーの実用化により安価な簡易型の水素センサーの開発が可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

銅線業界あるいは伸銅業界においては長らくハンドリングに優れた水素センサーが求められてきた。一方で、アルミナを用いた溶融銅用水素センサーは、銅精錬プロセスにおける省エネルギー化に資する優れた水素濃度センシング能力が有りながらそのハンドリング性の悪さ故あまり広がらなかった。本研究によりハンドリング性に富む水素センサーの作製が可能となり、銅精錬業界におけるプロセスの改善に大いに役立つと考えられる。またそのことより今まで原因不明な不良製造により銅資源およびエネルギーの無駄が改善され、また銅製品の高性能化へのプロセス構築も可能となり持続可能な社会の実現の一助になると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 溶融金属用水素センサーの銅合金中における評価2019

    • 著者名/発表者名
      森一馬、栗田典明
    • 学会等名
      日本銅学会第59回講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アルミナを用いた溶融銅用水素センサーの標準極活物質2019

    • 著者名/発表者名
      栗田典明、堀尾卓矢、高橋宏介
    • 学会等名
      資源素材学会2019秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Mgをドープしたαアルミナの重水素溶解特性2019

    • 著者名/発表者名
      北村直哉
    • 学会等名
      日本金属学会東海支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] FeとMgを共ドープした単結晶αアルミナのプロトン溶解特性2019

    • 著者名/発表者名
      家永拡
    • 学会等名
      日本金属学会東海支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 消耗型溶融銅用水素センサーの標準極活物質の検討2019

    • 著者名/発表者名
      高橋宏介
    • 学会等名
      日本金属学会東海支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 消耗型溶融銅用水素センサーの標準極活物質の検討2018

    • 著者名/発表者名
      高橋宏介、栗田典明
    • 学会等名
      日本金属学会東海支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ガルバニ型ハイブリッド水蒸気センサーの起電力特性2018

    • 著者名/発表者名
      金城祐一郎、栗田典明
    • 学会等名
      日本金属学会東海支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 溶融銅用水素センサーの起電力に及ぼすFeおよびSi成分の影響2018

    • 著者名/発表者名
      森一馬、栗田典明
    • 学会等名
      日本金属学会東海支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 高温作動型水蒸気センサー及び水蒸気測定方法2021

    • 発明者名
      栗田典明
    • 権利者名
      栗田典明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 簡易型水素センサー、標準極活物質混合粉末及び水素の測定方法2020

    • 発明者名
      栗田典明
    • 権利者名
      栗田典明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi