• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汚染水処理減容化を目指す新規Tripolarイオン交換膜型ED-Rシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関秋田大学

研究代表者

高橋 博  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (70197169)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード電気透析 / 極性反転型電気透析 / 3層膜 / electrodialysis reversal / tripolar membrane / bipolar electrode / Electrodialysis / Electrodialysis reversal / Tri-polar membrane / radioactive liquid waste / EDTA / Sr
研究成果の概要

低レベル放射性物質を含む水溶液の減容化を目的として,ゼオライトに吸着した核種を脱着する際に生成するEDTA錯体からの金属の分離さらにはEDTAの再生を行う新しい膜分離プイロセスの開発を行った。その結果,化学反応を伴い電気透析法と3層型の対称性荷電膜を用いる電気化学反応を伴う電気透析法を用いることで,EDTAからの金属種の分離ならびにEDTAの再生が良好に進行することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モノポーラー型あるいはバイポーラ―型のイオン交換膜を用いる電気透析は脱塩プロセスとして良く用いられるものの,極性反転型電気透析を目的とした3層型の対称性荷電膜を開発すると共に実装値で運用した例はなく,学術的にも極めてオリジナリティーが高い。また,同装置により得られた結果は,処理工程数の大幅な減少に寄与できることから,本技術の社会的意義も大きいと考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 銅イオンとの金属置換反応を伴う電気透析法によるカルシウム,コバルト,マグネシウム,ストロンチウム-EDTA錯体水溶液からの金属イオンの分離2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋博,角屋光輔,瀧澤一将,樫内悦子
    • 雑誌名

      Bull. Soc. Sea Water Sci. Jpn.

      巻: 75 ページ: 192-203

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IoT技術を用いる電気透析操作支援システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋博,島田宥子
    • 雑誌名

      Bull. Soc. Sea Wat. Sci. Jpn.

      巻: 73 ページ: 286-291

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 対称性を有する荷電膜を用いた極性反転型電気透析によるEDTA-Cu水溶液からのEDTAと銅の再生2021

    • 著者名/発表者名
      今村敦史,瀧澤一将,高橋博
    • 学会等名
      日本イオン交換学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] IoTを活用した電気透析の運転可視化と運転支援を目的としたWUIシステムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      高橋博
    • 学会等名
      日本海水学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] IoTを活用した電気透析の可視化と運転支援を目的としたWUIシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      高橋博
    • 学会等名
      日本海水学会第48回荷電膜コロキウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気化学反応を伴う電気透析法による硫酸ナトリウム水溶液の硫酸銅水溶液への転換2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋博,島田宥子
    • 学会等名
      日本イオン交換学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 銅イオン含有水溶液の調製方法および製造装置2018

    • 発明者名
      髙橋博
    • 権利者名
      秋田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 銅イオン含有水溶液の製造方法及び製造装置2018

    • 発明者名
      高橋博
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi