• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖類を原料としたカーボン膜の作製とガス分離への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K04807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

磯部 敏宏  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (20518287)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分離膜 / 水熱合成 / ウェットプロセス / カーボン / 非対称膜 / ガス透過率 / ガス選択率 / 水熱処理 / 単糖類 / 炭素膜 / ガス分離
研究成果の概要

カーボン膜は、その耐化学的性質の高さから広い分野で利用可能な分離膜として注目されている。本研究は、カーボン膜を糖類水溶液の水熱処理法で作製した。様々な条件で作製した膜の微構造観察、元素分析、炭素原子間の結合状態を評価し、最適な糖の種類、溶液濃度、熱水時間と温度を決定した。最適条件で作製したカーボン膜のガス透過率測定で評価したところ、細孔径が約0.3nmであり、水素ガスの精製に利用可能な分子ふるい膜として使用できることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在のカーボン膜は、ポリマー膜の炭化法や蒸着法など、限られた方法のみで作製されており、性能の向上とともに簡便な製造方法の開発が望まれている。本研究で構築した水熱処理法による作製方法は、これまでのカーボン膜の作製方法とは異なり、簡便に複雑形状の担体への成膜が可能な技術であることから、来る水素社会へ貢献が期待される技術である。また、水熱法の条件を詳細に検討できたことから、今後カーボン膜を作製する際の学術データベースとしての役割も期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 多孔質セラミックス膜を用いた膜蒸留への検討2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤健, 大村飛人, 松下祥子, 中島章, 磯部敏宏
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第3回資源・環境関連材料部会討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 膜蒸留用カーボン膜の作製とその性質2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健, 大村 飛人, 松下 祥子, 中島 章, 磯部 敏宏
    • 学会等名
      第10回JACI/GSCシンポジウム,
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 膜蒸留用カーボン膜の作製とその性質2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤健、大村飛人、松下祥子、中島章、磯部敏宏
    • 学会等名
      第10回 JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水熱法を用いたガス分離用アモルファスカーボン膜の作製と評価2020

    • 著者名/発表者名
      中村洋介, 松下祥子, 中島章, 磯部敏宏
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of hydrothermal conditions on gas permeability of carbon membrane2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nakamura, Shoya Sano, Yuta Shimamura, Sachiko Matsushita, Akira Nakajima, Toshihiro Isobe
    • 学会等名
      The 11th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of micro-porous carbon membranes by glucose hydrothermal method2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nakamura, Shoya Sano, Yuta Shimamura, Sachiko Matsushita, Akira Nakajima, Toshihiro Isobe
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アモルファスカーボン膜のガス透過特性に及ぼす水熱合成条件の影響2019

    • 著者名/発表者名
      中村洋介, 嶋村 優太, 磯部敏宏, 松下祥子, 中島章
    • 学会等名
      化学工学会 第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 水熱法を用いたアモルファスカーボン膜の作製と透水性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      嶋村優太, 中村洋介, 磯部 敏宏, 松下祥子, 中島章
    • 学会等名
      化学工学会 第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi