• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボン表面のメディエータ高密度固定によるバイオ燃料電池高電流密度化へ向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

田巻 孝敬  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80567438)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードバイオ燃料電池 / メディエータ / 酵素 / 材料システム設計 / アントラセン二量体 / フェロセン / 表面修飾 / カーボンブラック / レドックスポリマー / 酵素固定法 / グラフト重合
研究成果の概要

本研究では、触媒として酵素を用いるバイオ燃料電池の高電流密度化へ向けて、メディエータを電極表面に高密度かつ安定に固定化する電極表面構造制御手法を開発した。具体的にはカーボン表面に強く吸着するアントラセン二量体を、スペーサーを介してメディエータと複合化した。メディエータは従来法より約40倍高密度に固定され、電位サイクルに対して安定であることが示された。また、スペーサーの可動性や長さが酵素との反応性に重要であることが示された。さらに、アントラセン二量体による酵素の固定化についても検討し、酵素の活性状態を維持したままカーボンブラック表面へ高密度固定する手法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酵素を使いグルコースなどの生体に安全・安心な燃料から発電するバイオ燃料電池は、医療用補助具や携帯機器のポータブル電源として開発が期待されています。バイオ燃料電池では、酵素が本来有している高い反応速度を十分に活用できていないことが分かっています。本研究では、酵素の反応速度を有効に活かすために、酵素から電極へ電子を受け渡すメディエータと呼ばれる分子を、電極表面に高密度かつ安定に固定する方法を開発しました。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Retention of activity and secondary structure of hyperthermophilic laccase adsorbed on carbon black2021

    • 著者名/発表者名
      Takanori Tamaki, Tomoharu Sugiyama, Yuhei Oshiba, Takeo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Energy

      巻: 3 号: 3 ページ: 034002-034002

    • DOI

      10.1088/2515-7655/abe2f6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 固体高分子形燃料電池・水電解および酵素型バイオ燃料電池の電極触媒開発2020

    • 著者名/発表者名
      田巻孝敬
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アントラセン二量体-レドックスポリマー複合体を用いた高電流密度バイオ燃料電池の開発2020

    • 著者名/発表者名
      山崎諒太, 田巻孝敬, 泉田晃弥, 山川進二, 吉沢道人, 山口猛央
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アントラセン二量体を用いた酵素固定化手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      田巻孝敬
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アントラセン二量体を用いた活性な酵素固定化手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      泉田 晃弥, 田巻 孝敬, 宮西 将史, 吉沢 道人, 山口 猛央
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アントラセン二量体を用いた活性な酵素固定化手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      泉田晃弥, 田巻孝敬, 宮西将史, 吉沢道人, 山口猛央
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオ燃料電池の高電流密度化へ向けた高密度で安定なメディエータ固定化手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      田巻孝敬
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオ燃料電池の高電流密度化に向けたアントラセン二量体-メディエーター複合体の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石井理子, 田巻孝敬, 黒田清徳, 宮西将史, 吉沢道人, 山口猛央
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオ燃料電池酵素電極の材料システム設計2018

    • 著者名/発表者名
      田巻孝敬
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオ燃料電池の高電流密度化に向けたアントラセン二量体-メディエーター複合体の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石井理子, 田巻孝敬, 黒田清徳, 宮西将史, 吉沢道人, 山口猛央
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオ燃料電池の高電流密度化に向けたアントラセン二量体-メディエーター複合体の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石井理子, 田巻孝敬, 黒田清徳, 宮西将史, 吉沢道人, 山口猛央
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 酵素トランスデューサーと酵素技術展開 (分担執筆:第19章 グルコースを用いた酵素型バイオ燃料電池)2020

    • 著者名/発表者名
      三林浩二 (分担執筆:田巻孝敬)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781314884
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi