• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラム陽性細菌の自己誘導ペプチドを捕捉するクオラムセンシング阻害技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

加藤 紀弘  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00261818)

研究分担者 奈須野 恵理  宇都宮大学, 工学部, 助教 (80709329)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードクオラムセンシング / 自己誘導ペプチド / 機能性高分子 / グラム陽性細菌 / 水晶振動子マイクロバランス法 / 細胞間情報伝達機構 / シクロデキストリン / 高分子ミクロスフェア
研究成果の概要

情報伝達分子としてグラム陽性細菌が分泌する自己誘導ペプチドは、標的遺伝子の発現を活性化する。本研究では細胞間情報伝達機構であるクオラムセンシングを細胞外から阻害する手法を検討した。環状あるいは直鎖状の自己誘導ペプチドをそれぞれ生産するStaphylococcus aureus、Streptococcus mutansにおいて、自己誘導ペプチドと添加分子が細胞外で複合体を形成することで、クオラムセンシングに依存した病原性因子の発現は阻害された。自己誘導ペプチドと添加分子の分子間相互作用は水晶振動子マイクロバランス法により定量的に解析し、病原性因子の発現との相関を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細菌による病原性因子の発現に伴う感染症の発症、水と接触する固体表面に形成するバイオフィルムの形成過程などに、細胞間情報伝達機構であるクオラムセンシング機構の関与が多く報告されている。物理的な相互作用に起因する固体表面への細菌の初期付着を抑制することは難しいことから、本研究では関連遺伝子の発現を細胞外部から遠隔操作し病原性を封じ込める手法を着想し、その効果を実証した。試験した黄色ブドウ球菌は薬剤耐性遺伝子を有する例も多く病原性の封じ込め技術は重要となる。ミュータンス連鎖球菌は口腔内でう蝕を誘導することからバイオフィルムの形成阻害、病原性の封じ込めの技術は良好な口腔衛生状態の維持に寄与する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Staphylococcus aureusのクオラムセンシングに依存した病原性発現に対する酸性多糖ゲルの抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣瑠妃、織茂裕太、奈須野恵理、加藤紀弘
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ミュータンス連鎖球菌の膜受容体とクオラムセンシング阻害剤γ-シクロデキストリンのQCM相互作用解析2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉香乃、圓通賢隆、坂井稜平、奈須野恵理、加藤紀弘
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シクロデキストリンを用いたヒドロゲル表面のSwarming運動性制御2020

    • 著者名/発表者名
      山口瑞稀、清水あかり、高山友理子、奈須野恵理、加藤紀弘
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Interaction Analysis of a Quorum Sensing Signal in Streptococcus mutans with Polymer Assemblies Using a Quartz Crystal Microbalance2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Sakai, Kota Sawaguchi, Yuriko Takayama, Eri Nasuno, and Norihiro Kato
    • 学会等名
      Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress, Polymers for Cutting-Edge Technological Innovations (FAPS2019 Polymer Congress)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibitory Effects of Pectin Gel for Hemolysis Activity in Staphylococcus aureus2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Hirose, Yuta Orimo, Ryohei Sakai, Yuriko Takayama, Eri Nasuno, and Norihiro Kato
    • 学会等名
      Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress, Polymers for Cutting-Edge Technological Innovations (FAPS2019 Polymer Congress)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポリビニルアルコール会合体を用いるStaphylococcus aureusの病原性抑制2018

    • 著者名/発表者名
      高山友理子、上村卓美、織茂裕太、奈須野恵理、加藤紀弘
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi