• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TALEの高いDNA配列認識特性を利用した遺伝子変異検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関富山大学

研究代表者

迫野 昌文  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (50391959)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード遺伝子検査 / TALEN / ゲノム編集 / オフターゲット効果 / TALE / BRET / 遺伝子変異 / DNA結合タンパク質
研究成果の概要

特定の位置にミスマッチを故意に導入したTALEを作製(ミスマッチ法)すると、DNAの1塩基の違いを明確に区別し、劇的に解離定数が変化した。ミスマッチ法で作製したTALENは、ターゲット配列を選択的に切断し、1塩基異なる非ターゲット配列は切断されなかった。この結果は、ミスマッチ法で作製したTALEが、従来法で作製したTALEよりも、高い配列特異性と正確性があることを意味している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲノム編集技術は細胞の特定の遺伝子を塩基配列特異的に編集できる技術だが、類似の塩基配列をもつ目的外の遺伝子の編集リスクが存在する。オフターゲット効果の低減は、発がんリスクの低減において極めて重要である。現在の塩基配列分析法において、in vivo遺伝子修正による目的遺伝子以外の遺伝子改変が生じた際の、改変部位の特定は非常に難しいといわれている。オフターゲット変異はゲノムワイドに生じることから、精度の高い全ゲノムシーケンス解析が要求される。したがって、意図しない編集が行われた際の部位特定は現状困難であり、治療の安全性を担保するには、正確性の高い遺伝子編集技術の開発が極めて重要であるといえる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Preparation of Luciferase-fused Peptides for Immunoassay of Amyloid Beta2021

    • 著者名/発表者名
      SAKONO Masafumi、ARISAWA Taiki、OHYA Takuma、SAKONO Naomi、MANAKA Atsushi
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 37 号: 5 ページ: 759-763

    • DOI

      10.2116/analsci.20SCP19

    • NAID

      130008036578

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2021-05-10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dimerization of ER-resident molecular chaperones mediated by ERp292021

    • 著者名/発表者名
      Nakao Hitomi、Seko Akira、Ito Yukishige、Sakono Masafumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 536 ページ: 52-58

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.12.023

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repressor‐Like On‐Off Regulation of Protein Expression by the DNA‐Binding Transcription Activator‐Like Effector in T7 Promoter‐Based Cell‐Free Protein Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Sakono Masafumi、Hayakawa Ryoto
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 22 号: 5 ページ: 888-893

    • DOI

      10.1002/cbic.202000591

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一塩基の違いを区別するゲノム編集は可能か?2020

    • 著者名/発表者名
      大谷拓摩・迫野昌文
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA結合タンパク質TALEを用いたBRETベース遺伝子変異検出法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大谷 拓摩・迫野 昌文
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA結合タンパク質を用いた一塩基変異検出系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      大谷拓摩・迫野昌文
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA結合タンパク質TALEを用いた一塩基変異検出系の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大谷 拓摩・迫野 昌文
    • 学会等名
      化学工学会 第50回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi