• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体医薬品の変性構造を特異的に認識する人工タンパク質を用いた高次構造分析技術

研究課題

研究課題/領域番号 18K04860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

渡邊 秀樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90422089)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード抗体医薬品 / 品質分析 / バイオセンサー / 人工タンパク質 / 進化分子工学 / ファージディスプレイ
研究成果の概要

抗体医薬品の高い治療効果は抗体の精密な高次構造に依存しているため、その高次構造分析技術は、医薬品としての有効性・安全性確保に不可欠の品質分析技術として位置づけられている。本研究では、高感度・高分解能・高スループット性を満たす高次構造分析技術を目指し、治療用抗体の高次構造変化をドメイン特異的に検出できる人工タンパク質をファージディスプレイ法によって作出し、これを分析プローブとして用いることで、抗体の変性をドメイン特異的に分析できるバイオセンシング技術を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的特色として、開発した人工タンパク質の分子認識能は、従来は非特異的な疎水性相互作用が支配的とみなされていた変性タンパク質の結合様式に「変性構造の特異的な認識」という新たな視点・知見を提供した。本研究成果によって、抗体の変性領域の特定がドメイン単位で可能となり、高感度・高スループット性を特徴とするバイオセンシング技術の分析分解能が質的に向上し、抗体医薬品の品質分析技術に適した高感度・高分解能・高スループット性を満たす高次構造分析技術が実現する。抗体医薬品の開発競争が激化する中、本技術は高品質な抗体医薬品製造への貢献として、技術的・経済的にも大きな波及効果が見込まれる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] バイオ医薬品の分析のコツ 品質評価のための基礎と応用(第12回 バイオ医薬品に含まれる不純物)2018

    • 著者名/発表者名
      本田 真也、千賀 由佳子、今村 比呂志、野田 尚宏、宮房 孝光、渡邊 秀樹
    • 雑誌名

      ファームテクジャパン

      巻: 34 ページ: 1865-1877

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型人工タンパク質のバイオ医薬品産業応用2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊秀樹
    • 学会等名
      BioJapan2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Biosensing for quality control monitoring of the structural integrity of therapeutic antibodies2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀樹、八桁 清樹、今村 比呂志、本田 真也
    • 学会等名
      PepTalk: The Protein Science Week 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗体の高次構造変性を認識する人工タンパク質の創出と抗体品質分析技術への展開2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀樹、本田 真也
    • 学会等名
      第39回動物細胞工学シンポジウム「バイオ医薬品の高品質化に向けた物性解析」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工タンパク質プローブによる抗体医薬品のドメイン特異的高次構造劣化モニタリング2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀樹、林田 菜生子、本田 真也
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] タンパク質のアモルファス凝集と溶解性―基礎研究からバイオ産業・創薬研究への応用まで―2019

    • 著者名/発表者名
      今村 比呂志、渡邊 秀樹、千賀 由佳子、本田 真也
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781313979
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi