• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチスケールな電子状態制御による量子ホール効果相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関東北大学

研究代表者

冨松 透  東北大学, 理学研究科, 助教 (60712396)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード二次元電子系輸送現象 / 量子ホール効果 / 走査ゲート顕微法 / 局所電界制御 / 相転移 / 電子散乱 / 局所電子散乱 / 相転移現象
研究実績の概要

電子の局在や内在ポテンシャルの不均一性が関係する量子ホール効果相転移現象の解明のために (1)マクロな電子状態の制御に加え、(2)AFM 探針の局所電界を利用するミクロな電子状態制御の下で、マルチスケールな 2DEG の伝導特性評価を行った。内在局所ポテンシャルの相転移に及ぼす影響を調べるため、不純物分布の異なる高移動度及び低移動度の量子井戸構造試料の抵抗特性を比較した。
量子ホール相転移の結果として現れる普遍的な2DEG伝導特性を評価するため、不純物の少ない高移動度試料で、電子充填率等の制御因子と抵抗変化挙動との相関を調べた。走査型ゲート顕微法(SGM法)で調べた局所電子散乱分布の結果を基に考察し、2DEG中の絶縁相 (非圧縮性ストリップ)上で認められる大きな電子散乱が、エネルギー無散逸状態からバルク伝導への起点として相転移に寄与することが分かった。絶縁相形成の理論解析により、2DEG閉じ込めポテンシャルのエネルギー分布形状が、抵抗の基本挙動を決定する支配因子であることが明らかになった。
また、低移動度試料では2DEG抵抗値のばらつきの個体差拡大や劇的抵抗変化の顕在化など、高移動度試料との明確な相転移モードの違いを確認した。抵抗特性の試料によるばらつきは、内在局所ポテンシャルの無秩序性を反映している。これまでのSGM測定で見られた非圧縮性ストリップ付近の不均一なドット状のパターンから、不純物ポテンシャルが局所電子散乱からなだれ降伏的バルク伝導への転移のピン止めやトリガーとして働く可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Probing the breakdown of topological protection: Filling-factor-dependent evolution of robust quantum Hall incompressible phases2020

    • 著者名/発表者名
      T. Tomimatsu, K. Hashimoto, S. Taninaka, S. Nomura, and Y. Hirayama
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 号: 1 ページ: 013128-013128

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.2.013128

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric Line Shape of Near-field Luminescence Spectrum Induced by Stress in Al2O32018

    • 著者名/発表者名
      Toru Tomimatsu and Ryo Takigawa
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 30 号: 12 ページ: 2881

    • DOI

      10.18494/SAM.2018.2019

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2018-12-18
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scanning nuclear resonance imaging of a hyperfine-coupled quantum Hall system2018

    • 著者名/発表者名
      Katsushi Hashimoto, Toru Tomimatsu, Ken Sato & Yoshiro Hirayama
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 2215-2215

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04612-y

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Study of the Incompressible Strip in Quantum Hall System by Scanning Gate Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Toru Tomimatsu, K. Hashimoto, S. Taninaka, S. Nomura, K. Sato, and Y. Hirayama
    • 学会等名
      2019 Collaborative Conference on Materials Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子ホール非圧縮性状態の走査ゲートイメージング2019

    • 著者名/発表者名
      橋本克之, 冨松透, 谷中俊宥, 野村晋太郎, 平山祥郎
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(九州大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Stress at the Crack Tip on Alumina Measured by Near-field Luminescence Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Tomimatsu and Ryo Takigawa
    • 学会等名
      23th Microoptics Conference(Taipei, Taiwan)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi