• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒鉛のボールミル粉砕によるキャパシタ用炭素電極の開発と容量発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K04899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

加登 裕也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (10624348)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード黒鉛 / 粉砕 / キャパシタ / 結晶構造 / 細孔構造 / 炭素 / 表面官能基
研究成果の概要

遊星型ボールミルを用いた天然黒鉛の高エネルギー粉砕によって得られる粉砕黒鉛を、電気二重層キャパシタの電極材料として適用し、市販の活性炭に匹敵する体積比容量と耐久性を有する粉砕黒鉛の作製に成功した。さらに、優れた出力特性を有し、電気二重層キャパシタ用の新規電極材料として有望である。また、空気中での粉砕処理によって、酸素または窒素を含む官能基が粉砕黒鉛に導入されることを明らかにした。しかし、その表面官能基変化は微小であり、電極特性にはほぼ影響しないことも見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、天然黒鉛を原料に、粉砕処理のみによって現行の活性炭に匹敵する性能を持つ電極材料の開発に成功した。また、粉砕時間の調整のみで炭素の結晶性を制御できることを見いだし、学術的に極めて興味深いものである。さらに、本研究で得られる成果は、電気二重層キャパシタのみならず高出力型リチウムイオン二次電池の負極材料など他の蓄電デバイスへの応用も期待されることから、今後ますます電化が進む社会において非常に有意義なものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Mechanochemical Processing of Natural Graphite under Different Atmospheres for Fabricating Electrodes Used in Electric Double-layer Capacitors2020

    • 著者名/発表者名
      KADO Yuya、SONEDA Yasushi、HORII Daisuke、OKURA Kazuma、SUEMATSU Shunzo
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 88 号: 3 ページ: 94-98

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.19-63079

    • NAID

      130007840147

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 年月日
      2020-05-05
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pulverized Graphite by Ball Milling for Electric Double-Layer Capacitors2019

    • 著者名/発表者名
      Kado Yuya、Soneda Yasushi、Horii Daisuke、Okura Kazuma、Suematsu Shunzo
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 166 号: 12 ページ: A2471-A2476

    • DOI

      10.1149/2.0421912jes

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 黒鉛のボールミル処理による電気二重層キャパシタ用電極材料の開発2020

    • 著者名/発表者名
      加登裕也
    • 学会等名
      2020年度第2回CPC研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 黒鉛の機械粉砕によるキャパシタ用炭素電極材料の開発2020

    • 著者名/発表者名
      加登裕也
    • 学会等名
      2020年度キャパシタフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボールミルによるメカノケミカル反応を利用したキャパシタ用炭素電極材料の開発2020

    • 著者名/発表者名
      加登裕也
    • 学会等名
      キャパシタ技術委員会令和2年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Capacitive behavior of the carbons produced by ball milling of natural graphite2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Kado, Yasushi Soneda, Daisuke Horii, Kazuma Okura, Shunzo Suematsu
    • 学会等名
      ICAC2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 黒鉛の機械粉砕によるグラフェン系材料の調製とキャパシタへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      加登裕也
    • 学会等名
      第12回酸化グラフェン研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボールミルを用いた黒鉛の微粉化とキャパシタへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      加登裕也, 曽根田靖, 堀井大輔, 大倉数馬, 末松俊造
    • 学会等名
      日本学術振興会炭素材料第117委員会第331回委員会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Graphene-based materials produced by ball milling of graphite of electric double layer capacitors2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Kado, Yasushi Soneda, Daisuke Horii, Kazuma Okura, Shunzo Suematsu
    • 学会等名
      RPGR2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ball milling of natural graphite for supercapacitor applications2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Kado, Yasushi Soneda, Daisuke Horii, Kazuma Okura, Shunzo Suematsu
    • 学会等名
      The fall meeting of the Korean Carbon Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キャパシタ用電極材としてのボールミル粉砕黒鉛の特性2019

    • 著者名/発表者名
      加登裕也, 曽根田靖, 堀井大輔, 大倉数馬, 末松俊造
    • 学会等名
      第46回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒鉛のボールミル粉砕によるキャパシタ用炭素電極の開発2018

    • 著者名/発表者名
      加登裕也、曽根田靖、堀井大輔、大倉数馬、末松俊造
    • 学会等名
      第45回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒鉛の機械粉砕により調製した炭素のキャパシタ特性2018

    • 著者名/発表者名
      加登裕也、曽根田靖、堀井大輔、大倉数馬、末松俊造
    • 学会等名
      電気化学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 電気化学キャパシタ電極用の黒鉛系多孔質炭素材料及びその製造方法、電気化学キャパシタ電極並びに電気化学キャパシタ2022

    • 発明者名
      加登 裕也、曽根田 靖、末松 俊造、堀井 大輔、大倉 数馬
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所、日本ケミコン株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 電気化学キャパシタ電極用の黒鉛系多孔質炭素材料及びその製造方法、電気化学キャパシタ電極並びに電気化学キャパシタ2018

    • 発明者名
      加登裕也、曽根田靖、堀井大輔,大倉数馬,末松俊造
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-226766
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi