• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定量的サイスミックエミッショントモグラフィの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関京都大学

研究代表者

三ヶ田 均  京都大学, 工学研究科, 教授 (10239197)

研究分担者 武川 順一  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70463304)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード受動的地震観測 / 貯留層モニタリング / 全波形インバージョン / 流体運動 / モーメントテンソル解析 / 受動的地震探査 / 固液連成問題 / Seismic Emission / 格子ボルツマン法 / 受動的探査 / タイムラプス / 流体振動 / 地震波動解析 / エミッション・トモグラフィ
研究成果の概要

地熱地帯や地下の流体資源貯留層近傍において,地表で受動的に観測される地動には地下の流体運動に起因する極めて微小な地震動が含まれている。その振動を利用する受動的探査により,その地下の流体移動の場所や移動方向についての調査が可能であることが確認された。地下に流体運動の想定される場所において,平面的な稠密な観測点配置による受動的観測を実施し,地表の地動ノイズレベルに応じた期間の記録に,地震波干渉法を適用する。流動方向などのパラメータ推定には,全波形逆解析法およびモーメントテンソル解析を適用する。水圧破砕法適用時を含め,受動的観測による地下の地下流体運動推定に役立つ定量的探査手法になると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常の地下の可視化技術として用いられている地震学的,あるいは電磁気学的探査手法においては,自然電位測定以外,地下の流体運動を直接扱うことはできない。本研究の意図した新しい技術開発により,地下において流体の性質やその挙動を実時間で把握することが可能であることが証明された。この技術を実用化できれば,例えば音聴調査の対象となる地下の配管からの水漏れ,資源工学分野における石油や天然ガス開発の増進回収法の適用や地熱開発における地下の熱水挙動の解明などへの有効利用を期待できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Hydraulic Fracturing in Enhanced Geothermal Systems Considering Thermal Stress Cracks2022

    • 著者名/発表者名
      Ziyang Zhou, Hitoshi Mikada, Junichi Takekawa, and Shibo Xu
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: 179 号: 5 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1007/s00024-022-02996-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of passive seismic survey using microseismicity induced by fluid flow2021

    • 著者名/発表者名
      Ayane Ishizuki, Hitoshi Mikada, and Junichi Takekawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Sixth International Conference on Engineering Geophysics, Virtual, 25-28 October 2021

      巻: 1 ページ: 284-288

    • DOI

      10.1190/iceg2021-073.1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dispersion of flexural waves in a borehole with a tensile fracture in an anisotropic stress environment2021

    • 著者名/発表者名
      Kayama, K., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 雑誌名

      Geophysical Prospecting

      巻: 69 号: 3 ページ: 598-607

    • DOI

      10.1111/1365-2478.13071

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time-Lapse Monitoring of Variation of Pore Fluids Distribution and Reservoir Properties Using FWI in Foam-Assisted EOR2020

    • 著者名/発表者名
      Tamura, R., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of EAGE 2020 Annual Conference & Exhibition Online, Dec 2020

      巻: 2020 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3997/2214-4609.202011391

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrodynamic analysis on flow accelerated corrosion of carbon steel piping with orifice structure2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata, M., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 雑誌名

      Transactions - Geothermal Resources Council

      巻: 43 ページ: 1093-1099

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility Study of Time-Lapse Monitoring of Foam-Assisted EOR Using RTM2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura, R., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 雑誌名

      81st EAGE Conference and Exhibition

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI

      10.3997/2214-4609.201900741

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microseismic analysis for kinematic parameters of subsurface permeable flow2018

    • 著者名/発表者名
      A. Watanabe, H. Mikada and J. Takekawa
    • 雑誌名

      The 22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics (RAEG 2018)

      巻: 22 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3997/2352-8265.20140235

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Quantitative evaluation of passive seismic survey using microseismicity induced by fluid flow2021

    • 著者名/発表者名
      Ayane Ishizuki, Hitoshi Mikada, and Junichi Takekawa
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Engineering Geophysics, Virtual, 25-28 October 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrodynamic analysis on flow accelerated corrosion of carbon steel piping with orifice structure2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata, M., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 学会等名
      Geothermal Resources Council
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feasibility Study of Time-Lapse Monitoring of Foam-Assisted EOR Using RTM2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura, R., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 学会等名
      81st EAGE Conference and Exhibition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical description of flow channel in pipe conduits considering solid-fluid phase shift with Lattice Boltzmann Method2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata, M., Mikada, H., and Takekawa, J.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 流体流動に伴う微小地震波を利用した貯留槽内部流体性状の推定可能性の研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉旺智,三ケ田 均,武川順一
    • 学会等名
      一般社団法人資源・素材学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The estimation possibility of reservoir property from micro seismic wave caused by fluid flow2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A., Mikada, H., Takekawa, J.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Micro-seismic emission due to subsurface fluid flow2018

    • 著者名/発表者名
      Mikada, H.
    • 学会等名
      Seoul National University Geophysics Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi