• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子・超分子内エネルギー変換過程の時間分解ベクターポテンシャル分光

研究課題

研究課題/領域番号 18K05047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関金沢工業大学

研究代表者

芦野 慎  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (70247435)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードグラフェン / ナノフレーク / 原子間力顕微鏡 / ケルビンプローブ法 / 機械的劈開法 / 表面電位分布 / 仕事関数 / 大気中へき開 / P形ドープ / N形ドープ / P-N接合 / Configurational Energy / Bending Modulus / Gaussian Modulus / Adhesive Energy / Force Field Spectroscopy / Atomic Force Microscopy / グラフェンナノリボン / ブリッジ構造 / 曲げ抵抗(Bending Rigidity) / ガウス率(Gaussian Modulus) / 3次元力場分光法 / 熱エネルギー / 熱的ゆらぎ / 変換効率 / 原子振動 / 引力相互作用 / 電気エネルギー / 表面ポテンシャル / 原子移動 / 鉛直(縦)振動 / SWNT / フリースタンディング / 減衰力分光法 / 3次元力場分光 / 時間分解分光 / エネルギー変換
研究成果の概要

本研究は、カーボンナノチューブの原材料である、炭素が2次元的に結合した厚さ1原子のシート状物質グラフェンについて、原子間力顕微鏡にケルビンプローブ法を組合わせた複合計測法に特化して研究を行った。一辺のサイズが1マイクロメートル以下の、ナノフレーク状のグラフェンを対象にし、これまで報告例がない、表面構造と表面電位の高分解能同時観察に成功した。測定に使用した探針の仕事関数を高精度に求めることで、1原子層のナノフレーク状グラフェンとその上に積層した非常に小さな積層部分の仕事関数の導出に成功した。ナノフレーク状グラフェンには、従来報告されているp型領域とともにn型領域が含まれていることを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェンを光・電子デバイスへ応用する試みが、半導体産業を中心に近年活発に行われるようになって来ている。2000年代初頭に粘着テープを用いた劈開法によるグラフェンの生成に成功した当時から、グラフェンはp型ドープされることが知られていた。グラフェンをn型にドープする方法が国内外をこれまで問わず活発に行われてきたが、どれも大規模で複雑な装置を必要としていた。本研究では、ナノフレーク状の単原子層グラフェンが自然発生的にn型にドープされることを世界で初めて発見した。この発見を通じ、今後、製造過程の大幅な簡素化が図られることが予想され、グラフェンの光・電子デバイスへの応用が一層活発化されると期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Department of Physics/University of Hamburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハンブルク大学/物理学科/応用物理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Hamburg/Department of Physics/Institute of Applied Physics(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Precise measurement of the configurational energy of bent graphene membranes via three-dimensional force field spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      1.Makoto Ashino, Keita Nishioka, Keiji Hayashi, and Roland Wiesendanger
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 号: 8 ページ: 085407-085407

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.085407

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomalous Flexural Elasticities of Graphene Membranes Unveiled by Manipulating Topology2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ashino, Keita Nishioka, Keiji Hayashi, Roland Wiesendanger
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS

      巻: 126 号: 14 ページ: 146101-146101

    • DOI

      10.1103/physrevlett.126.146101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atomic-Site-Specific Analysis on Out-of-Plane Elasticity of Convexly Curved Graphene and Its Relationship to sp2 to sp3 Re-Hybridization2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ashino and Roland Wiesendanger
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 8 号: 2 ページ: 102-102

    • DOI

      10.3390/cryst8020102

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ナノ・フレーク状グラフェンの表面電位分布評価(その1)2023

    • 著者名/発表者名
      嶋村隼太、石橋和真、西岡圭太、芦野 慎
    • 学会等名
      2023年 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ・フレーク状グラフェンの表面電位分布評価(その2)2023

    • 著者名/発表者名
      石橋和真、嶋村隼太、西岡圭太、芦野 慎
    • 学会等名
      2023年 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ・ フレーク状グラフェンのケルビンプローブ力顕微鏡観察(その1)2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村隼太、石橋和真、西岡圭太、芦野 慎
    • 学会等名
      2022年 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ・ フレーク状グラフェンのケルビンプローブ力顕微鏡観察(その2)2022

    • 著者名/発表者名
      石橋和真、嶋村隼太、西岡圭太、芦野 慎
    • 学会等名
      2022年 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Exploring out-of-plane Mechanics of Graphene Membrane by 3D Force Field Spectroscopy on various Nanotubes2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ashino
    • 学会等名
      APS March 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring close correlations between chemical and mechanical properties of curved Graphene by 3D Force Field Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ashino and Roland Wiesendanger
    • 学会等名
      26th Assembly Advanced Materials Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring out-of-plane Mechanics of Graphene Membrane by 3D Force Field Spectroscopy on various Nanotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ashino
    • 学会等名
      American Physical Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi