• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環状ホスト結晶の認識空間制御による難分離性ゲストの高選択的・広適用性包接法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

諸橋 直弥  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70344819)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードカリックスアレーン / シクロデキストリン / 有機結晶 / アルカン / アミノ酸 / 希土類イオン / 有機分子 / 包接
研究成果の概要

環状ホスト分子であるカリックスアレーン(CA),シクロデキストリン(CD)が形成するチャネル構造を持たない分子結晶の認識空間を,化学修飾および第三成分の添加により制御し,有機分子やレアメタルを高選択的に包接する方法を開発した。主な成果として,1)チアカリックスアレーンのジエチルアミンとの塩結晶形成によるゲスト適用性の拡張とアルカン異性体の選択的包接,2)嵩高いスルホン酸共存下におけるCD結晶によるアミノ酸のエナンチオ選択的包接,3)カリックスアレーンジホスホン酸のテトラメチルアンモニウム塩の結晶による希土類イオンの選択的捕捉,が挙げられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質の分離技術は多くの分野で極めて重要であるが,多段かつ複雑なプロセスが必要となり,エネルギーコストが高い場合も多い。近年では,金属-有機構造体(MOF),ナノポーラス分子結晶など,多孔性材料を利用した物質分離法の開発に関する学術的発展が目覚ましい。しかし,一種の材料が認識可能な物質は限定されることも多く,高い選択性と広い適用性を両立することは容易ではない。本研究で得られた結果は,様々な対象物質を高選択的に捕集し,さらにその選択性を任意に制御可能な固体材料開発につながるものであるため,本分野の学術的発展に貢献できる成果である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enantioselective inclusion of pyrene-1-sulfonate salts of a-aminoacids with crystals of a-cyclodextrin2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Miyoshi, Yuichi Kitamoto, Tetsuya Maeda, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 76 号: 16 ページ: 131100-131100

    • DOI

      10.1016/j.tet.2020.131100

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inclusion of Alkanes with a Crystal Consisting of Exocavity Complexes of p-tert-Butylthiacalix[4]arene with Diethylamine: Extension of Guest Scope by Changing the Structure of Inclusion Crystals2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Morohashi, Ikuko Miyoshi, Takuro Sasaki, Yosuke Nakaji, Hiroko Nakayama, Tetsutaro Hattori
    • 雑誌名

      Crystal Growth Des.

      巻: 19 号: 12 ページ: 7022-7029

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.9b00837

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 環状ホスト分子が形成する非チャネル型結晶を用いた有機分子包接法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      諸橋直弥
    • 学会等名
      第12 回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いる二置換芳香族化合物位置異性体の選択的包接-ゲスト選択性の機構解明と分離への応用2021

    • 著者名/発表者名
      松本 知明, 坂本 篤哉, 佐々木 拓郎, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] カリックス[4]アレーン-1,3-ジホスホン酸アンモニウム塩の結晶によるYb3+の選択的抽出2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 眞由, 隅田 佐保子, 加藤 豊, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いたクロロフェノール位置異性体の包接における選択性のスイッチング2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 篤哉, 松本 知明, 齊藤 柾, 佐々木 拓郎, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Switching of guest selectivity in inclusion of regioisomers of disubstituted aromatic compounds with crystals of p-tert-butylcalix[4]arene2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuya Sakamoto, Tomoaki Matsumoto, Masaki Saito, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori
    • 学会等名
      令和2年度 化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いる二置換芳香族化合物位置異性体の分離2020

    • 著者名/発表者名
      松本知明,坂本篤哉,佐々木拓郎,諸橋直弥,服部徹太郎
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チアカリックスアレーン-ジエチルアミン塩の結晶による有機分子包接-適用性の拡張と選択性の獲得―2019

    • 著者名/発表者名
      諸橋直弥,三好幾子,佐々木拓郎,中路洋輔,中山寛子,服部徹太郎
    • 学会等名
      第17回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カリックスアレーン類の結晶を用いた難分離性有機分子の高選択的包接法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      諸橋直弥
    • 学会等名
      第47回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Selective and quantitative inclusion of regioisomers of disubstituted aromatic compounds with crystal of p-tert-butylcalix[4]arene2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Matsumoto, Atsuya Sakamoto, Takuro Sasaki, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori
    • 学会等名
      2019年度 化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Selective extraction of Yb3+ over Eu3+ and La3+ from water with the crystals of ammonium salts of p-tert-butylcalix[4]arene-1,3-diphosphonic acid2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Osawa, Yutaka Kato, Sahoko Sumida, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori
    • 学会等名
      2019年度 化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チアカリックスアレーン―ジエチルアミン塩の結晶によるアルカンの包接2019

    • 著者名/発表者名
      諸橋直弥,三好幾子,佐々木拓郎,中路洋輔,中山寛子,服部徹太郎
    • 学会等名
      第28回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チアカリックス[4]アレーン・ジエチルアミン塩の結晶による有機分子の包接2018

    • 著者名/発表者名
      三好幾子
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] α-シクロデキストリン結晶によるアミノ酸スルホン酸塩の不斉選択的包接2018

    • 著者名/発表者名
      前田哲也
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学大学院工学研究科 服部研究室

    • URL

      http://www.che.tohoku.ac.jp/~orgsynth/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi