研究課題/領域番号 |
18K05076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
小林 長夫 信州大学, 繊維学部, 特任教授 (60124575)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | フタロシアニン / ポルフィリン / 合成 / 分光学 / 理論計算 / 分子軌道 / 芳香族 / 吸収スペクトル / 磁気円偏向二色性 / 反芳香族 / 4nパイ系 / スペクトル / 芳香属性 / 性質 / 機能 / 4nパイ系 / 生体 / 磁気円偏光二色性 / 非芳香族 / 磁気円偏光2色性 / 分子軌道計算 |
研究成果の概要 |
[分光学的特徴を有する機能性フタロシアニン類の創出]という題で研究助成を頂いた。当初3年の予定であったがコロナの発生により2年間延長して頂いた。研究期間全体を通して、主に機能性フタロシアニン、ポルフィリンに関した化合物を合成、特性化してその成果を37報の原著論文、4報の総説、1つの本に纏めて出版した。近年研究が盛んになってきた反芳香族分子に関する報告が5報、またBODIPYや環拡大ポルフィリンなどで超波長領域に吸収を有し、癌の光化学治療などへの応用に使える分子も幾つか報告した。5年間に化学分野で高評価のJACS, Angew. Chem., Nat. Commun.の雑誌に5報発表できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
フタロシアニン、ポルフィリンは芳香環錯体の代表的な化合物であり、特に前者は応用面での実用化でもやく1世紀弱の歴史がある。機能性材料として染料・顔料の他に癌の光化学治療における増感剤、消臭・抗菌として実用化され、また太陽電池等への応用でも研究が続いている。しかし未開の分野も多い。例えば反芳香属性を有するフタロシアニンは殆ど報告例がなく、今回の研究成果の中で報告した5報は、この分野の基本となり得る論文である。このほか巨大芳香環の中に小さい芳香環を含む分子、1800nm近傍に主吸収を有する分子など、当該分野を先導する分子を多数報告した。
|