• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エナミノンの位置選択的アルキル化を用いるインドールアルカロイドの網羅的全合成

研究課題

研究課題/領域番号 18K05119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

南部 寿則  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (80399956)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインドールアルカロイド / スピロシクロプロパン / 位置選択的アルキル化 / 網羅的合成 / アスピドスペルマアルカロイド / C-H挿入反応 / 環化反応 / ハーブインドール / 全合成 / ジアゾ化合物 / ロジウム触媒 / 多置換インドール / 第一級C-H結合 / herbindole / 有機化学
研究成果の概要

アミンを用いたスピロシクロプロパンの開裂―環化反応により得られるテトラヒドロインドール-4-オンを鍵中間体とし,位置選択的分子内および分子間アルキル化を連続的に利用して,保護基を使用しないアスピドスペルミジンの短工程合成を達成した。また,合成中間体に様々な置換基を導入できることから,アスピドスペルマアルカロイドの網羅的合成へ応用できる。
ハーブインドール類は,2位無置換インダン骨格を共通にもつ生物活性インドールアルカロイドである。このインダン骨格の直接的な構築法を,ロジウム(II)触媒を用いた立体選択的メチルC-H結合挿入反応により開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として,開発したアスピドスペルマアルカロイド合成法はこれまでの方法に比べて短工程であり,また保護基を用いないことから非常に高効率的である。さらに,合成中間体から様々な類縁天然物の網羅的合成が可能である。
社会的意義として,この合成法は医薬品開発に応用できる。インドールアルカロイド類は多岐にわたる生物活性をもつことから,インドールアルカロイドの類縁体および誘導体を効率よく網羅的に合成できれば,医薬品開発における構造活性相関研究に活かせる有益な方法となりうる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Protecting-Group-Free Formal Synthesis of Aspidospermidine: Ring-Opening Cyclization of Spirocyclopropane with Amine Followed by Regioselective Alkylations2019

    • 著者名/発表者名
      Nambu H., Tamura T., Yakura T.
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 84 号: 24 ページ: 15990-15996

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b02469

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アミンによるスピロシクロプロパンの開裂―環化反応を用いる1-アザアズレンの合成2021

    • 著者名/発表者名
      大貫悠太,南部寿則,山﨑航河,矢倉隆之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会(広島)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Concise synthesis of aspidospermidine from spirocyclopropane through ring-opening cyclization-regioselective alkylation sequence2019

    • 著者名/発表者名
      Nambu H., Tamura T., Yakura T.
    • 学会等名
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress (27th ISHC)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アミンによるスピロシクロプロパンの開裂―環化反応に続く位置選択的アルキル化を利用したアスピドスペルミジンの短工程合成2019

    • 著者名/発表者名
      南部寿則,田村貴史,矢倉隆之
    • 学会等名
      第45回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rh(II)触媒を用いるフェニルジアゾアセタートの化学および立体選択的メチルC-H挿入反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      天野良哉,南部寿則,矢倉隆之
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第131回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ロジウム(II)触媒メチルC-H挿入反応によるインダン合成2019

    • 著者名/発表者名
      天野良哉,南部寿則,矢倉隆之
    • 学会等名
      日本薬学会第第139年会(千葉)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An efficient method for the synthesis of highly substituted indoles from spirocyclopropanes for drug discovery2018

    • 著者名/発表者名
      Nambu H.
    • 学会等名
      The third International Symposium on Toyama-Asia-Africa Pharmaceutical Network (3rd TAA-Pharm Symposium)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ロジウム(II)触媒を用いるオルト置換フェニルジアゾアセタート類のメチルC-H挿入反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      南部寿則,天野良哉,矢倉隆之
    • 学会等名
      平成30年度有機合成化学北陸セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スピロシクロプロパンの環ひずみを活用した複素環化合物の高効率的合成法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      南部寿則
    • 学会等名
      第16回有機合成化学協会関西支部賞受賞講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 富山大学薬学部分子合成化学研究室:研究業績

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/sboc/publication-j.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 富山大学薬学部分子合成化学研究室:研究業績(英語版)

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/sboc/publication-e.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi