• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーフルオロアルキル基の特性を利用する新規ハイブリッド化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 18K05198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

本田 光典  金沢大学, 物質化学系, 教授 (60242533)

研究分担者 山口 孝浩  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (90272947)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフルオラスケミストリー / グリーンケミストリー / イオン液体 / 界面活性剤 / フルオラス / ハイブリッド材料
研究成果の概要

グリーンケミストリーを指向した反応プロセスの構築においてフルオラス溶媒やイオン液体を利用する手法が期待されている。本研究ではパーフルオロアルキル基を組み込こんだアンモニウム塩をベースにして、環境負荷の低減を可能にする種々の新規ハイブリッド材料の創製を検討した。ケイ素原子上にパーフルオロアルキル基をもつシリル基をタグとして調製し、これを2つ導入して合成したピロリジニウム、イミダゾリウム塩類は、高いフルオラス性をもつイオン液体として利用できること明らかにした。また、フルオラスなイオン液体の炭素骨格やアニオン部をチューニングして界面活性剤の性質を付与し、新規ハイブリッド型界面活性剤へ応用を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高いフルオラス性とイオン液体としての性質を発現するハイブリッド化合物群の合成に成功した。従来、カチオン側の構造のみの調整で高フルオラス性を発現するイオン液体は合成例がなく、グリーンケミストリーに貢献する新規機能性媒体としての可能性を示した。また、側鎖長やアニオン部を調整した結果、界面活性剤として高い機能をもつ材料の合成に成功し、通常の界面活性剤では得られない低い表面張力の実現を可能にした。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Novel Fluorous Imidazolium Ionic Liquids2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Honda, Ryu Nakajima, Ko-Ki Kunimoto, and Masahito Segi
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 101 号: 1 ページ: 104-115

    • DOI

      10.3987/com-19-s(f)17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of novel fluorous pyridinium ionic liquids2018

    • 著者名/発表者名
      Honda Mitsunori、Ashizawa Kohei、Kunimoto Ko-Ki、Segi Masahito
    • 雑誌名

      Heteroatom Chemistry

      巻: 29 号: 5-6

    • DOI

      10.1002/hc.21464

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aggregation Behavior and Thiol-Thioester Exchange for Cationic Surfactants with Propylthioacetate Side Chain2018

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Tsuyoshi、Arai Nao、Fujii Akina、Takahashi Katsunori、Takakuwa Kazuki、Honda Mitsunori、Ohta Akio、Asakawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science

      巻: 67 号: 8 ページ: 969-976

    • DOI

      10.5650/jos.ess18032

    • NAID

      130007429130

    • ISSN
      1345-8957, 1347-3352
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多段階パルス電解重合法によるp,n-両ドープ可能なポ リシロロジチオフェンの高集積化2021

    • 著者名/発表者名
      山口 孝浩,米田 真由,金子 湧貴,本田 光典,中野 正浩
    • 学会等名
      電気化学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 3’位にパーフルオロアルキルシリル基を有するターチオフェン類の合成とその利用2021

    • 著者名/発表者名
      宮下大輝,宮島亮介,林 知宏,山口孝浩,本田光典
    • 学会等名
      2020年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高度にフッ素化されたピロリジニウム系イオン液体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      武井 希,霜田航平,本田光典
    • 学会等名
      2020年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] p,n-両ドープ可能なポリシロロジチオフェンの電解重合法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      米田 真由,金子 湧貴,山口 孝浩,本田 光典,中野 正浩
    • 学会等名
      2020年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新規ハイブリッド材料の開発を指向したフルオラスアンモニウム塩の合成2019

    • 著者名/発表者名
      三枝千紘, 高桑和樹, 本田光典
    • 学会等名
      2019年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パーフルオロアルキル基を有するシリルチオフェン類の合成とその利用2019

    • 著者名/発表者名
      金子湧貴, 宮島亮介, 林 知宏, 山口孝浩, 本田光典
    • 学会等名
      2019年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリチオフェンの過酸化状態による電気化学的失活とポリマー電析のための役割2019

    • 著者名/発表者名
      堀アンリ, 山口孝浩, 本田光典, 中野正浩, 高橋光信
    • 学会等名
      2019年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チオフェン誘導体のポリマー電析を容易とする混合溶媒による電解重合法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      北野汰一, 山口孝浩, 本田光典, 中野正浩, 高橋光信
    • 学会等名
      2019年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パーフルオロアルキル基を有するチオフェントリマーの電解重合とその pn ドープ特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      黒川侑摩,山口孝浩,宮島亮介,本田光典,中野正浩,高橋光信
    • 学会等名
      2019年 電気化学北陸支部秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規ハイブリッド材料の開発を指向したフルオラスアンモニウム塩の合成2019

    • 著者名/発表者名
      三枝千紘, 本田光典
    • 学会等名
      第6回物質化学専攻フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and Utility of 3-Silylthiophenes Having Perfluoroalkyl Groups2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Miyajima, Tomohiro Hayashi, Takahiro Yamaguchi, Masahito Segi, Mitsunori Honda
    • 学会等名
      14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-14)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規ハイブリッド界面活性剤の開発を指向したパーフルオロアルキルピロリジニウム塩の合成2018

    • 著者名/発表者名
      高桑和樹
    • 学会等名
      第5回物質化学専攻フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フルオラスな新規イミダゾリウム系イオン液体の合成2018

    • 著者名/発表者名
      中島龍,芦澤昂平,本田光典
    • 学会等名
      平成30年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規チオフェン誘導体の電解高分子量化を可能とするチオフェン電解重合法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川右京,山口孝浩,本田光典,髙橋光信
    • 学会等名
      平成30年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シリルペルフルオロアルキル基を有するチオフェンダイマーの電解重合とその電気化学特性2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤一駿,川端健,宮島亮介,山口孝浩,本田光典,高橋光信
    • 学会等名
      電気化学会東海支部・北陸支部合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 分子機能解析化学研究室Webページ

    • URL

      http://kohka.ch.t.kanazawa-u.ac.jp/lab7/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi