• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高活性ガラス媒体中における白金族金属の水溶化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関福井大学

研究代表者

岡田 敬志  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (30641625)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード白金族金属 / 水溶化 / 酸化 / 錯形成 / リサイクル / 溶融媒体 / 白金族錯体 / 錯体の形成挙動 / 価数 / 配位子 / 難水溶性白金族化合物 / 化学状態 / 配位数 / 加熱雰囲気 / 反応容器の材質 / アルミナ / パラジウム水溶化率 / アルカリ金属種
研究成果の概要

白金族金属(PGMs)リサイクルにおいて、有害な王水等を使用せずにPGMsを溶解するため、溶融アルカリホウ酸塩中でPGMsを水溶性化合物に変換する技術について研究した。分光法などで化合物形態を調べ、媒体の組成(カチオンやアニオン種)や加熱時間が及ぼす水溶化効率への影響も検討した。PGM化合物は水溶性と希酸溶解性の形態をとり、後者にはPGMs、Al、B、アルカリ金属が含まれていた。構成成分の割合や化学状態によって溶解性が変化し、PtやPdは水溶性、Rhは希酸溶解性の形態をとる傾向があった。媒体のアルカリ金属種(Li, Na, K, Cs)を検討した結果、カリウム系での水溶化効率が最も高かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のPGMリサイクルでは、強力な酸化剤を有する酸(王水、塩素ガスと塩酸)を用いてPGMsを溶解する。これらの酸は腐食性が高く有害であり、環境負荷低減の観点から使用を避けることが望ましい。本手法をPGMリサイクルに応用することができれば、クリーンな水によるPGM溶解プロセスを開発することにつながるため、社会的に意義がある。また、PGMsと他成分の複合酸化物を対象とし、水溶性の形態に変換することに着目した点に特色がある。アルカリホウ酸塩媒体における水溶性PGM複合酸化物の生成挙動に関するデータは、水溶化反応の制御方法を確立するうえで有用であり、学術的に意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Leaching characteristics of palladium heat-treated in a molten K2CO3-K2O-B2O3-Al2O3 media2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okada, Fumihiro Nishimura, Susumu Yonezawa
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: 271 ページ: 124918-124918

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2021.124918

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactivity of metallic palladium in a K2CO3-K2O-B2O3-Al2O3 melt2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okada, Fumihiro Nishimura, Susumu Yonezawa
    • 雑誌名

      Results in chemistry

      巻: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.rechem.2020.100077

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solubilization of palladium in molten mixture of sodium borates and sodium carbonate2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okada, Yoshiya Taniguchi, Fumihiro Nishimura, Susumu Yonezawa
    • 雑誌名

      Results in Physics

      巻: 印刷中 ページ: 102281-102281

    • DOI

      10.1016/j.rinp.2019.102281

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カリウムホウ酸塩中における可溶性ロジウム化合物の生成挙動2020

    • 著者名/発表者名
      佐竹悠理、岡田敬志
    • 学会等名
      日本化学会近畿支部北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アルカリホウ酸塩媒体中における水溶性パラジウムの合成2019

    • 著者名/発表者名
      西悠斗
    • 学会等名
      日本化学会近畿地区発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶化技術を用いた白金族金属のクリーンな回収2019

    • 著者名/発表者名
      岡田敬志
    • 学会等名
      JST新技術説明会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナトリウムホウ酸塩媒体中における金属パラジウムの水溶化2018

    • 著者名/発表者名
      谷口義弥,岡田敬志
    • 学会等名
      日本化学会近畿支部 平成30年度 北陸地区講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 白金族金属の回収方法、白金族金属含有組成物およびセラミックス材料2021

    • 発明者名
      岡田敬志、谷口義弥、西悠斗
    • 権利者名
      国立大学法人福井大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 前処理方法、白金族金属の回収方法2020

    • 発明者名
      岡田敬志
    • 権利者名
      国立大学法人福井大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-013995
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 前処理方法、白金族金属の抽出方法、および白金族金属の抽出システム2019

    • 発明者名
      岡田敬志
    • 権利者名
      国立大学法人福井大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-237037
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 前処理方法、白金族金属の抽出方法、および白金族金属の抽出システム2018

    • 発明者名
      岡田 敬志、谷口 義弥、福澤 伸
    • 権利者名
      国立大学法人福井大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-245981
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi