• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機薄膜トランジスタ作製のための感光性ホスホン酸誘導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

山口 和夫  神奈川大学, 理学部, 教授 (20114902)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード感光性ホスホン酸 / 自己組織化単分子膜 / 有機薄膜トランジスタ / 2-ニトロベンジル誘導体
研究成果の概要

光分解性の2-ニトロベンジル誘導体で保護した4つの官能基(アミン、アルコール、チオール、カルボン酸)をホスホン酸のアルキル鎖末端に導入した感光性ホスホン酸1を合成した。また、2-ニトロベンジルカルバマートでアミンを保護した1の末端にエーテル結合を介してカルボン酸を導入した感光性ホスホン酸6を合成した。両タイプのホスホン酸誘導体でITO基板表面を修飾し、自己組織化単分子膜を調製後、フォトマスクを用いた紫外線照射を行った。1の単分子膜からは、上記4つの官能基パターン形成に成功した。6の単分子膜からは、一度の紫外線照射によりアミンとカルボン酸の2つの官能基を同時にパターン形成させることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来ほとんど報告されていない2-ニトロベンジル誘導体として官能基を保護した感光性ホスホン酸の開発に成功した。シランカップリング剤と異なり、ホスホン酸は、アミンやカルボン酸などの求核試薬と共存することができる。この特徴を生かして、カルボン酸とホスホン酸を2-ニトロベンジルカルバマートで連結した新規化合物の合成にも成功した。これを用いると2つの官能基の同時パターン形成が可能になることを明らかにした。これらの感光性ホスホン酸と従来の感光性シランカップリング剤の特徴を組み合わせることによって、有機薄膜トランジスタなどの有機エレクトロニクス材料の基盤技術として、今後大いに期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photodegradable self-assembled monolayers bearing polyhedral oligosilsesquioxanes on metal oxides for the patterned deposition of silver nanoparticle ink and organic semiconductor2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Igari, Yuta Ono, Kohei Shigeta, Takahiro Ueta, Noriko Chikaraishi Kasuga, Kazuo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Phys.

      巻: 277 ページ: 125467-125467

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2021.125467

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of photosensitive phosphonic acid derivatives for the fabrication of organic thin film transistors2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 号: 1 ページ: 57-59

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.1.57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of photodegradable surface modifiers based on phosphonic acid for introducing functional groups onto a substrate and application for patterned deposition of gold nano-particulate ink2019

    • 著者名/発表者名
      Takuma Igari, Kana Imamura, Kenta Yasumura, Tomoki Iwasa, Kazuki Sakakibara, Kazuo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 92 号: 5 ページ: 952-960

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180391

    • NAID

      130007649770

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プリンテッドエレクトロニクスのための2-ニトロベンジル基を含む光応答性表面修飾剤の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山口和夫、猪狩拓真
    • 雑誌名

      日本写真学会誌

      巻: 82 ページ: 13-18

    • NAID

      130007847232

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光応答性ホスホン酸を用いた位置選択的二官能性表面の作製2021

    • 著者名/発表者名
      植田貴洸、山口和夫、猪狩拓真
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] POSS部位を有する光分解性シランカップリング剤で修飾された表面の評価2021

    • 著者名/発表者名
      重田康平、猪狩拓真、大野佑太、栗田晃希、力石紀子、山口和夫
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 位置選択的アミノ-カルボキシ化表面の作製にむけた光応答性表面修飾剤の合成と評価2019

    • 著者名/発表者名
      猪狩 拓真, 山口 和夫
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会(大阪)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] POSS部位を有する光分解性シランカップリング剤による表面改質技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      猪狩拓真、重田康平、山口和夫
    • 学会等名
      第68回高分子討論会(福井)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 導電性金属ナノインクの選択的塗布に適した光分解性表面修飾剤の合成と評価2018

    • 著者名/発表者名
      猪狩 拓真, 山口 和夫
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 感光性表面修飾剤の開発と親水ー疎水パターン形成への応用2018

    • 著者名/発表者名
      山口 和夫
    • 学会等名
      日本写真学会アンビエント技術セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Selective deposition of metal nano-particulate ink using photodegradableself-assembled monolayers2018

    • 著者名/発表者名
      Takuma Igari, Kazuo Yamaguchi
    • 学会等名
      IPC 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 化合物、表面処理剤及び表面処理方法2020

    • 発明者名
      山口和夫、猪狩拓真
    • 権利者名
      山口和夫、猪狩拓真
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-011976
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi