研究課題/領域番号 |
18K05258
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35030:有機機能材料関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
小川 和也 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50335486)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | フルオレン / 発光 / カルバゾール / 蛍光色素 / 色素 |
研究成果の概要 |
カルバゾールの直鎖状分子とそれに対応する環状分子を合成することによって、環形成効果に対する光特性の影響を調査した。本実験は合成と同時に理論計算を行うことによって、今後、理論レベルでの蛍光スペクトルの予測に大きく役立つと考えている。また、一番重要な点はガウシアンで平面環状分子と計算されたものは直鎖状分子と異なり、強い青色発光を示したことである。このことは環形成によって通常もたらせるπ共役系の拡張によるレッドシフトとは異なるアプローチから発光強度の強い波長帯を変えることができることを示唆している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究における分子構造変化が蛍光スペクトルの形状に変化を及ぼすという結果は、今後の蛍光材料開発での分子設計に役立てていけるものであり、有機ELなどの発光デバイスの分野に光化学の立場から寄与するものである。
|