研究課題/領域番号 |
18K05263
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35030:有機機能材料関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
磯田 恭佑 香川大学, 創造工学部, 准教授 (20568620)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 有機ラジカルアニオン / 電子アクセプター / 電子輸送 / 超分子化学 / 電子ーイオン混合伝導体 / 電子ーイオン混合伝導 / クラウンエーテル / イオン認識 / 自己組織化 / 液晶 / イオン電子混合伝導体 / 電子-イオン混合伝導体 / N-Heteroacene / π共役分子 / ホストゲスト化学 / アニオンラジカル |
研究成果の概要 |
本研究では、電子およびイオン輸送部位を有する電子ーイオン混合伝導体の開発を目的としている。本年度は、合成した化合物を電解合成し、単結晶の合成およびその他の物性評価を行なった。化合物と電解質を含む溶液の電解合成により、深緑色の単結晶が得られた。単結晶X線構造解析より、クラウンエーテル部位におけるNaイオンやKイオンの包摂が確認され、さらにはpi-共役部位内の窒素原子にも金属イオンが配位した架橋型配位高分子であることが分かった。また、使用するpi共役分子の種類と電解質の組み合わせにより配位高分子の構造を制御することが確認された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、合成が難しいラジカルアニオン誘導体の分子設計および合成方法の確立を行ってきた。一般にラジカルアニオン種は分子設計自体がそこまで確立されていない。本研究では、新規物質を探索、合成し、単離することができたため、今後のラジカルアニオン種の開発に微力ではあるが知見を与えることができたことは大きな成果である。さらには、ラジカルアニオン種は有機エレクトロニクスにおいても今後一層重要な材料となるため、その発展に少しでも貢献できると考えている。
|