• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分化を制御する発生段階選択的細胞機能調節物質の探索と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K05335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関広島大学

研究代表者

太田 伸二  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (60185270)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生物活性物質 / 軟体サンゴ / 昆虫 / 植物 / 生理活性物質 / 棘皮動物 / 胚発生 / 海綿 / 海洋生物 / 細胞分化阻害 / 胚発生阻害
研究成果の概要

有用な細胞機能調節物質の開発を目的として、イトマキヒトデ胚の発生を特定の段階で選択的に停止させる活性を指標にして、海洋生物などから生理活性物質の探索を行った。その結果、エジプト紅海で採取された軟体サンゴからは新規な大環状ジテルペノイド類を、またハムシ科甲虫の代謝産物からは新規硫酸化プリン配糖体類を、さらに日本固有種の植物カンアオイの根からは新規なオキサジノン環を有するフェナントレン誘導体類を単離し、それらの構造をNMRおよびMSスペクトルデータならびにX線結晶解析に基づいて決定した。これら新規化合物のうちの数種は、がん細胞の増殖を抑制したほかアポトーシスを誘導することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海洋生物、昆虫および植物などから得られた新規な骨格構造を有する天然有機化合物は極めて選択的な生理活性を示すことから、モデル生物でもあるイトマキヒトデの胚発生過程における細胞分化などの重要なイベントのメカニズムを明らかにするための有用なツールとなる新規細胞機能調節物質の開発につながるという学術的な意義を有しているとともに、これまでに知られていない作用機構を持った抗がん剤や抗ウィルス剤など有用な医薬品開発のためのリード化合物となりうることも期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 8件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] National Research Centre(エジプト)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] MSU-Iligan Institute of Technology(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] National Research Centre(エジプト)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MSU-Iligan Institute of Technology(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Centre(エジプト)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MSU-Iligan Institute of Technology(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Carotane sesquiterpenes from Ferula vesceritensis: in silico analysis as SARS-CoV-2 binding inhibitors2020

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Tarik A.、Elshamy Abdelsamed I.、Ibrahim Mahmoud A. A.、Zellagui Ammar、Moustafa Mahmoud F.、Abdelrahman Alaa H. M.、Ohta Shinji、Pare Paul W.、Hegazy Mohamed-Elamir F.
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 号: 57 ページ: 34541-34548

    • DOI

      10.1039/d0ra06901a

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asaroidoxazines from the Roots of Asarum asaroides Induce Apoptosis in Human Neuroblastoma Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Ohta Shinji、Oshimo Shiori、Ohta Emi、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Uy Mylene M.、Ishihara Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 83 号: 10 ページ: 3050-3057

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c00574

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rare sulfated purine alkaloid glycosides from Bruchidius dorsalis pupal case2020

    • 著者名/発表者名
      Uyama Yuri、Ohta Emi、Harauchi Yui、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Kawachi Hiroyuki、Imamura-Jinda Aya、Uy Mylene M.、Ohta Shinji
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 35 ページ: 10-14

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2019.10.008

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nuclear magnetic resonance spectroscopy and mass spectrometry data for sulfated isoguanine glycosides2020

    • 著者名/発表者名
      Uyama Yuri、Ohta Emi、Harauchi Yui、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Kawachi Hiroyuki、Imamura-Jinda Aya、Uy Mylene M.、Ohta Shinji
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 28 ページ: 105032-105032

    • DOI

      10.1016/j.dib.2019.105032

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Norbisabolane and bisabolane sesquiterpenoids from the seeds of Angelica keiskei2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta Shinji、Yuasa Yasunori、Aoki Nobuwa、Ohta Emi、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Uy Mylene M.
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 33 ページ: 94-101

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2019.08.006

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sarcoehrenbergilides D-F: cytotoxic cembrene diterpenoids from the soft coral Sarcophyton ehrenbergi2019

    • 著者名/発表者名
      Hegazy Mohamed-Elamir F.、Mohamed Tarik A.、Elshamy Abdelsamed I.、Hamed Ahmed R.、Ibrahim Mahmoud A. A.、Ohta Shinji、Umeyama Akemi、Pare Paul W.、Efferth Thomas
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 号: 47 ページ: 27183-27189

    • DOI

      10.1039/c9ra04158c

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NMR and ESIMS data for bisabolane-type sesquiterpenoids2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta Shinji、Yuasa Yasunori、Aoki Nobuwa、Ohta Emi、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Uy Mylene M.
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 27 ページ: 104780-104780

    • DOI

      10.1016/j.dib.2019.104780

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sulfated Purine Alkaloid Glycosides from the Pupal Case Built by the Bruchid Beetle Bruchidius dorsalis Inside the Seed of Gleditsia japonica2018

    • 著者名/発表者名
      Harauchi Yui、Muranaka Kyo、Ohta Emi、Kawachi Hiroyuki、Imamura-Jinda Aya、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Ohta Shinji
    • 雑誌名

      Chemistry & Biodiversity

      巻: 15 号: 8

    • DOI

      10.1002/cbdv.201800154

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4′,6-Dimethoxyisoflavone-7-O-β-d-glucopyranoside (wistin) is a peroxisome proliferator-activated receptor α (PPARα) agonist in mouse hepatocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Misato、Nakamura Fumiya、Taguchi Emi、Nakata Maho、Wada Fumi、Takihi Momoka、Inoue Tomoyo、Ohta Shinji、Kawachi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry

      巻: 446 号: 1-2 ページ: 35-41

    • DOI

      10.1007/s11010-018-3270-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytotoxicity of abietane diterpenoids from Salvia multicaulis towards multidrug-resistant cancer cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hegazy Mohamed-Elamir F.、Hamed Ahmed R.、El-Halawany Ali M.、Hussien Taha A.、Abdelfatah Sara、Ohta Shinji、Pare Paul W.、Abdel-Sattar Essam、Efferth Thomas
    • 雑誌名

      Fitoterapia

      巻: 130 ページ: 54-60

    • DOI

      10.1016/j.fitote.2018.08.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydroxylated furanoditerpenoids from pupal cases produced by the bruchid beetle Sulcobruchus sauteri inside the seeds of Caesalpinia decapetala2018

    • 著者名/発表者名
      Akihara Yui、Kamikawa Sayuri、Harauchi Yui、Ohta Emi、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Ohta Shinji
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 156 ページ: 151-158

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2018.09.007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HPLC profiles and spectroscopic data of cassane-type furanoditerpenoids2018

    • 著者名/発表者名
      Akihara Yui、Kamikawa Sayuri、Harauchi Yui、Ohta Emi、Nehira Tatsuo、Omura Hisashi、Ohta Shinji
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 21 ページ: 1076-1088

    • DOI

      10.1016/j.dib.2018.10.068

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Four new oligorhamnosylferulate esters isolated from leaves of Ficus nota2019

    • 著者名/発表者名
      Felmer S. Latayada, Mylene M. Uy, Emi Ohta, Shinji Ohta
    • 学会等名
      1st International Conference in Science and Mathematics (ICSM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジャノヒゲ種子に含まれる新規長鎖アナカルジン酸誘導体類の構造と生理活性2019

    • 著者名/発表者名
      竹田 愛実、太田 恵美、根平 達夫、大村 尚、太田 伸二
    • 学会等名
      第63回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マメゾウムシ蛹室由来の新規硫酸化プリンアルカロイド類の構造と生理活性2019

    • 著者名/発表者名
      宇山優理、原内 優衣、太田 恵美、根平 達夫、大村 尚、河内浩行、今村(陣田)綾、太田 伸二
    • 学会等名
      第63回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Anticancer property of 3-keto-20,22-dimethyl-20-deoxoscalarin isolated from Philippine marine sponge2019

    • 著者名/発表者名
      Chona Gelani, Mylene Uy, Shinji Ohta, Emi Ohta
    • 学会等名
      The 99th CSJ Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャケツイバラ種子内に寄生するザウテルマメゾウムシの代謝成分2018

    • 著者名/発表者名
      秋原由依、紙川 小百合、原内 優衣、太田 恵美、根平 達夫、大村 尚、太田 伸二
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] サイカチマメゾウムシにより位置選択的に硫酸化されたプレニル化プリンアルカロイド配糖体類2018

    • 著者名/発表者名
      原内 優衣、太田 恵美、村中 恭、河内浩行、今村(陣田)綾、根平 達夫、大村 尚、太田 伸二
    • 学会等名
      第62回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi