• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡易遺伝子変異検出法の開発とそれによる薬剤耐性ウイルス出現頻度の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K05347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関日本大学

研究代表者

桑原 正靖  日本大学, 文理学部, 教授 (40334130)

研究分担者 河島 尚志  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70224772)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードRNAウイルス / 等温核酸増幅法 / 逆転写PCR法 / Point of Care Testing / 簡易遺伝子変異検出 / 薬剤耐性ウイルス
研究成果の概要

インフルエンザの変異を感度は低いながらも30分程度で判別できる検出系を構築した。当該部位の変異型は抗ウイルス薬の効き難さに関わっているとされている。さらに、この検出系を改良し、新型コロナウイルスの簡便検出への応用を検討した。その結果、陽性・陰性の判定において、本法は、既存の逆転写リアルタイムPCR法(TaqManプローブ法)と高い一致率を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本法の開発により、変異などを含む核酸バイオマーカーの簡便検出システムが構築された。よって、感染性や薬剤耐性、重篤化等を引き起こすウイルス変異の仕組みの解明や抗ウイルス薬開発の効率化等が期待できる。また、パンデミック対策への利用に加え、究極的には、それに限らず、生活習慣病やその他の感染症等様々な疾患に対する簡易診断への応用も考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンタバーバラ校/ジョンズ・ホプキンス医学校(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California Santa Barbara(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of Modifying Thioflavin T at the N3-Position on Its G4 Binding and Fluorescence Emission2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Kataoka, H. Fujita, T. Endoh, N. Sugimoto, and M. Kuwahara
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 21 ページ: 4936-4936

    • DOI

      10.3390/molecules25214936

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Contrast Facile Imaging with Target-Directing Fluorescent Molecular Rotors, the N3-Modified Thioflavin T Derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Yuka、Fujita Hiroto、Afanaseva Arina、Nagao Chioko、Mizuguchi Kenji、Kasahara Yuuya、Obika Satoshi、Kuwahara Masayasu
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 58 号: 6 ページ: 493-498

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.8b01181

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PCR法に代わる革新的核酸増幅法を用いた唾液からのCOVID-19の目視による迅速診断法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      桑原正靖
    • 学会等名
      バイオインダストリー協会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SATIC法の原理とCOVID-19簡易検査への応用2020

    • 著者名/発表者名
      桑原正靖
    • 学会等名
      第5回Liquid Biopsy研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultra-high sensitive simple test methods for various biomarkers2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara M
    • 学会等名
      Advances in Noncanonical Nucleic Acids 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Method for high sensitive detection of various biomarkers2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara M
    • 学会等名
      Asian 3 Roundtable on Nucleic Acids 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of unique nucleic acid materials for diagnosis and therapeutics2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara M
    • 学会等名
      Poland-Japan RNA Meeting, Poznan 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of unique nucleic acid materials for diagnosis and therapeutics2018

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Kuwahara
    • 学会等名
      NanoTech Poland 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Target-Directing Fluorescent Molecular Rotors2018

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Kuwahara
    • 学会等名
      Asian 3 Roundtable on Nucleic Acids (A3RONA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thioflavin T derivatization: Creation of fluorescence indicators for various targets2018

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Kuwahara
    • 学会等名
      Advances in Noncanonical Nucleic Acids 2018 (ANNA2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluorescence Molecular Rotors Thioflavin T Derivatives for Various Targets2018

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Kuwahara
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Functional Nucleic Acids (FNA2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲノム RNA 簡便検出法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      藤田博仁, 片岡由佳, 柏木保代, 河島尚志, 桒原正靖
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 核酸科学ハンドブック(23章を担当)2020

    • 著者名/発表者名
      杉本直己,鳥越秀峰,片平正人,桑原正靖ほか
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065207864
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 新型コロナウイルスSARS-CoV-2の検出キットおよび検出方法2020

    • 発明者名
      河島尚志, 桑原正靖, 藤田博仁
    • 権利者名
      東京医科大学,日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-083024
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 核酸増幅反応用多層化プレミクス試薬およびReady to use核酸増幅反応キット2020

    • 発明者名
      桑原正靖, 藤田博仁
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-102479
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 磁気ビーズ撹拌機構を備えた核酸増幅反応用装置2020

    • 発明者名
      桑原正靖, 藤田博仁
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-122057
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 核酸配列等の簡易検出法2019

    • 発明者名
      桑原正靖,藤田博仁
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-217075
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi