研究課題/領域番号 |
18K05414
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38020:応用微生物学関連
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
石塚 盛雄 中央大学, その他部局等, 名誉教授 (50168241)
|
研究分担者 |
赤沼 元気 学習院大学, 理学部, 助教 (30580063)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | リパーゼ / Lipase super-inducer / Fatty alcohol / 脂質代謝 / 長鎖エーテル / Biosurfactant / シグナル伝達 / 細胞内ポリエステル蓄積 / iosurfactant / リパーゼ・スーパーインデューサー / バイオサーファクタント / 細胞内ポリエステル / 脂質 / fatty alcohol |
研究成果の概要 |
ステアリルアルコール(StOH)の添加培養で誘導されるアルコール脱水素酵素(AdhA)相同タンパク質遺伝子の相補性試験やRalstonia sp. NT80細菌の、より詳細なゲノム解析等により、AdhAによるStOHの酸化を経由したステアリルアルデヒド(StCHO)、ステアリン酸(StCOOH)への酸化、β-酸化経路によるアセチルCoAの蓄積、生分解性ポリエステルのpolyhydroxyalkanoate(PHA)の大量蓄積経路の推定が可能になるとともに、これらの混合添加培養による桁違いの有用リパーゼ生産が可能となった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1つの細胞からなる1個体である真正細菌が、外部環境の劇的な変化に対応できる生命力の源泉を理解することが可能になるとともに、培地環境へのリパーゼ・スーパーインデューサー添加時の工夫によって、油脂加工のみならず医薬品中間体等の製造にも役立つリパーゼ等の酵素を大量に入手・使用可能になったことは意義深いと思われる。
|