• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麹菌における小胞体に関連したタンパク質分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

菊間 隆志  立命館大学, 生命科学部, 助教 (90553842)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード麹菌 / オートファジー / ヌクレオファジー / 小胞体タンパク質品質管理 / 小胞体関連分解 / N型糖鎖 / マンノシダーゼ / タンパク質品質管理機構
研究成果の概要

麹菌Aspergillus oryzaeは我が国の醗酵、醸造産業に欠かすことのできない微生物であり、またそのタンパク質分泌能力の高さから、異種タンパク質生産の宿主として期待されている。分泌には小胞体でのタンパク質品質管理機構(ERQC)が大きく関わっていると考えられる。
本研究は、ERQCの分解経路である小胞体関連分解(ERAD)およびERQCオートファジーに関連するタンパク質の探索および機能解析を行い、新規オートファジー関連タンパク質候補を抽出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

麹菌における小胞体におけるタンパク質品質管理(ERQC)は、分泌タンパク質の高生産において重要な役割を担っていると考えられる。そのため、麹菌による抗体などの異種有用タンパク質の高生産を目指す上で、その分子機構の解明は極めて重要である。本研究において、異種タンパク質生産に関連するERQCにおける分解機構の一端が明らかになったと考えられ、麹菌による異種有用タンパク質高生産株の育種につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 禁断の美食?:ヌクレオファジー2019

    • 著者名/発表者名
      菊間 隆志
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 97 ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 麹菌Aspergillus oryzaeにおける選択的オートファジーレセプターの探索2021

    • 著者名/発表者名
      西尾譲一郎, 尾崎愛奈, 島田侑希, 武田陽一, 菊間隆志
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of α1,2-mannosidase in Saccharomyces cerevisiae by gene disruption2021

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, Yuji ; Tada, Sato ; Ito, Yukishige ; Takeda, Yoichi ; Kikuma, Takashi
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 麹菌Aspergillus oryzaeにおけるヌクレオファジーレセプター候補遺伝子破壊株の解析2020

    • 著者名/発表者名
      西尾譲一郎, 尾崎愛奈, 島田侑希, 武田陽一, 菊間隆志
    • 学会等名
      第8回糸状菌若手の会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of CMP-KDO and its derivatives2020

    • 著者名/発表者名
      米良優希、菊間隆志、武田陽一
    • 学会等名
      日本化学会第100回春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌Aspergillus oryzaeにおけるヌクレオファジーレセプターの探索2020

    • 著者名/発表者名
      高橋慶晃、武田陽一、菊間隆志
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸状菌中性スフィンゴ糖脂質生合成解析に向けた2’-ヒドロキシセラミドアナログの合成2019

    • 著者名/発表者名
      荒木璃子、菊間隆志、武田陽一
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌Aspergillus oryzaeにおけるヌクレオファジーレセプター探索を目指したAoAtg8相互作用タンパク質の単離2019

    • 著者名/発表者名
      高橋慶晃、武田陽一、菊間隆志
    • 学会等名
      第19回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌Aspergillus oryzaeの持つ2つの分泌型ホスホリパーゼA1の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      中川原 千咲、菊間 隆志、吉田 稔、有岡 学
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌Aspergillus oryzaeにおけるヌクレオファジーの分子機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅 晶、菊間 隆志、吉田 稔、有岡 学
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EDEMタンパク質の人工糖鎖基質に対する活性評価2019

    • 著者名/発表者名
      山口 実愛、菊間 隆志、瀬古 玲、伊藤 幸成、武田 陽一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスファチジン酸に対するグルコシド化を検出するための分子プローブの合成2019

    • 著者名/発表者名
      上嶋 里菜、戸田 菜穂子、Greimel Peter、菊間 隆志、武田 陽一
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質中のシステイン残基を特異的に架橋する多機能性プローブの開発2019

    • 著者名/発表者名
      東 爽佳、菊間 隆志、武田 陽一
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小胞体グルコース転移酵素における基質認識の定量的評価2018

    • 著者名/発表者名
      折田 紗弥、菊間 隆志、瀬古 玲、伊藤 幸成、武田 陽一
    • 学会等名
      第37回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌A. oryzaeにおけるオートファジーによる核の分解(ヌクレオファジー)の解析2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅 晶、三谷 隆宏、菊間 隆志、吉田 稔、有岡 学
    • 学会等名
      第18回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi