• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-21はパイエル板でIgA親和性を上昇させ、食物アレルギー応答を抑制するか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K05478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

橋口 昌章  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20372443)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードIgA / パイエル板 / IL-21
研究成果の概要

小腸に点在するパイエル板では、IgAへのアイソタイプスイッチの頻度が高く、腸管IgA産生の誘導部位として考えられているが、その機構は不明な点が多い。本研究では、パイエル板B細胞の抗原特異性、IgAのin vivoにおける機能、およびIgA誘導機構について検討した。その結果、パイエル板は、主要な応答抗原であるDNAに対するIgAおよび経口抗原に対するIgA産生の誘導の場であり、IgA産生は、IL-21およびIL-5により亢進することを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管で産生されるIgA抗体については、一部は腸内細菌に結合するなど、特異性などが徐々に明らかにされつつあるが、詳細な解析は行われてきていなかった。本研究の結果は、IgA抗体の特異性を明らかにしたことにより全体像が見え、解析の方向性を定める点で、重要な知見となったと考える。また、IgA抗体産生誘導機構の一部が明らかとなり、今後の解析の上で重要な知見となったと考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] IL-21 and IL-5 coordinately induce surface IgA+ cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Masaaki、Kashiwakura Yuji、Kanno Yumiko、Kojima Hidefumi、Kobata Tetsuji
    • 雑誌名

      Immunology Letters

      巻: 224 ページ: 21-27

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2020.05.004

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peyer’s patches contain abundant isotype-switched B cells with activated phenotypes and are inductive sites for T-independent anti-DNA IgA2019

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, M., Kashiwakura, Y., Kojima, H., Kanno, Y., Kobata, T.
    • 雑誌名

      Immunol. Lett.

      巻: 211 ページ: 53-59

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2019.05.015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RORalpha is crucial for the survival of IgA+ plasma cells but not B220+ IgA+ cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, M., Kashiwakura, Y., Kanno, Y., Kojima, H., Kobata, T.
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-21 and CD4+ T cells are required for Peyer’s patch germinal center formation but not for intestinal IgA in homeostatic condition2018

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, M., Kashiwakura, Y., Kanno, Y., Kojima, H., Kobata, T.
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi