• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類由来エラスチンペプチド摂取による腎血管保護作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

竹森 久美子  近畿大学, 農学部, 准教授 (00288888)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエラスチン / 高血圧 / SHRSP / 腎血管障害 / エラスチンペプチド / 腎血管保護作用 / DPP-IV / 生活習慣病 / 好中球 / iNOS / Mac-1 / DPP-4 / 血管壊死 / 炎症
研究成果の概要

我々は魚類由来エラスチンぺプチドが白血球と内皮細胞の接着抑制を介して高血圧性腎血管障害を抑制することを明らかにした。Dipeptidyl Peptidase-IV(DPP-IV)はインクレチンの分解の他、炎症部位に好発現することが知られている。そこで、エラスチンペプチドがDPP-IV阻害活性を有無を確認したところ低分子のエラスチンペプチドが強いDPP-IV阻害活性を有することを確認した。今後は、DPP-4阻害剤投与とエラスチンペプチド摂取による血管傷害抑制効果の差異を明らかにし、高血圧性血管障害と糖代謝異常発症抑制効果を有する機能性食品成分としてのエラスチンペプチドの有用性を明らかにする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性腎臓病は高血圧や糖尿病が原因で引き起こされる国民病として知られています。その予防・発症遅延のため我々は日々の食生活から取り入れられる食品由来成分として、魚類由来エラスチンペプチドが体の中の炎症を抑え、これらの疾患にかかりにくく、病気になるのを遅らせる作用を持つ可能性が見いだされました。今後は、一般の人が入手しやすいサプリメントや健康食品素材としての供給を増やしていきたいと考えております。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Degital Hypertension - 最先端医療の今- 魚類由来エラスチンペプチド摂取による腎血管保護作用2020

    • 著者名/発表者名
      竹森 久美子
    • 雑誌名

      メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 魚類由来エラスチンペプチド持続投与による高血圧性腎血管傷害発症抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      竹森久美子、米谷 俊
    • 学会等名
      第70回日本体質医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 魚類由来エラスチンペプチドの組織傷害抑制作用: 新規機能性ペプチドとしての有用性2019

    • 著者名/発表者名
      竹森久美子
    • 学会等名
      第51回日本結合組織学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高血圧性腎血管傷害に対するエラスチンペプチドの抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      竹森 久美子、山中 重明、米谷 俊
    • 学会等名
      第16回日本機能性食品医用学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高血圧性動脈病変に対するエラスチンペプチドの抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      竹森 久美子、赤星 保光、米谷 俊
    • 学会等名
      第8回国際病態生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi