研究課題/領域番号 |
18K05552
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38060:応用分子細胞生物学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
杉本 健吉 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20240765)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 栓球細胞 / 細胞外小胞 / CD41 / マイクロRNA / 血管内皮細胞 / マイクロアレイ / CD41陽性細胞外微粒子 / 両生類 / 鳥類 / CD41陽性微粒子 / シグナル伝達 / Extra vesicle / micro RNA / 止血制御 |
研究成果の概要 |
哺乳類以外の脊椎動物は,哺乳類にはない栓球細胞をもちますが,その特性の多くは不明でした。今回,栓球細胞が血小板と同じ分子(CD41)を発現する直径100nm程の細胞外小胞(EVs)を産生している事を明らかにしました。このCD41陽性EVsは様々な種類のマイクロRNAを含んでおり,これらCD41陽性EVsは内皮細胞や貪食細胞に取り込まれ,血管新生遺伝子の発現に関わっていました。栓球細胞の産生するCD41陽性EVsは,損傷した血管を修復する内皮細胞の増殖を支持するマイクロRNA運搬体として機能していたのです。これは,哺乳類の血小板にもあるマイクロRNAが血管修復にかかわる可能性を示唆するものです。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海外を含めてこれまで両生類栓球細胞株は樹立されていませんでした。今回,栓球細胞株を樹立することにより初めて,栓球細胞がCD41陽性細胞外小胞を産生すること,この中のマイクロRNAを特定すること,またこのマイクロRNAが内皮細胞の増殖制御に関わるといった機能を明らかにすることが出来ました。マイクロRNAのデータを比較すると、哺乳類血小板にも同じようなマイクロRNAが存在するため,これらのマイクロRNAは進化的に保存されてきた生理機能制御に関わる重要なマイクロRNAである事が判ります。これは我々ヒトを含めた哺乳類血小板がもつマイクロRNAを,血管新生制御に利用出来る可能性を示唆するものです。
|