• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ脱粒性遺伝子を用いた栽培化における種子脱離現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関香川大学

研究代表者

小西 左江子 (杉田左江子)  香川大学, 農学部, 准教授 (10574634)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードイネ / 脱粒性 / 収量性 / 離層形成 / 離層 / 栽培化 / ゲノム編集 / Mutmap / NGS解析
研究成果の概要

脱粒性は自然界で種子の拡散に重要ですが、作物においては収穫量の減少につながるため、重要な農業形質です。本研究では、次の2つのアプローチによって、イネの種子脱離現象を解析しました。まず、ガンマ線照射で得た変異体から脱粒性の変異系統を選抜し、詳細な観察を行いました。次に、これら変異体と野生型を交配し、F2個体での脱粒性分離を調査しました。さらに、MutMap解析で候補遺伝子を特定し、ゲノム編集によりその機能の証明を目指しました。また、qSH1遺伝子のSNP改変により、望まれる脱粒性のイネ品種を作出することを目指しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、イネの脱粒性に関する新規遺伝子の特定と、その機能を明らかにした点にあります。ガンマ線照射とMutMap解析を用いたアプローチは、他の作物の改良にも応用可能であり、遺伝子編集技術の発展にも寄与します。社会的意義としては、収穫量の向上と安定供給に貢献する脱粒性制御の技術開発が挙げられます。これにより、農業生産性が向上し、食料安全保障に貢献するだけでなく、農家の経済的負担の軽減にも寄与します。さらに、多様な環境や市場のニーズに応じた品種改良が可能となり、持続可能な農業の実現に寄与します。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 10件)

  • [雑誌論文] Development of Genome-wide SSR Markers in Kiwifruit Using Sequence Information from a Public Database2022

    • 著者名/発表者名
      Konishi-Sugita Saeko、Sato Kayo、Mori Etsuko、Abe Yuko、Hazebayashi Miho、Gomi Kenji、Tabuchi Mitsuaki、Kisaki Gan、Fukuda Tetsuo、Manabe Tetsuro、Hamano Kohei、Ohtani Mamoru、Suezawa Katsuhiko、Akimitsu Kazuya、Kataoka Ikuo
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 91 号: 4 ページ: 453-466

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-340

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A kiwifruit cultivar crossbred with Actinidia chinensis and Actinide rufa has practical tolerance to Pseudomonas syringae pv. Actinidiae biovar 32019

    • 著者名/発表者名
      Kisaki, G., Shimagami, T., Matsudaira K., Tsugi Y., Moriguchi K., Nakashima K., Morimoto, T., Sugita-Konishi S., Tabuchi M., Gomi K., Ichimura K., Hamano K., Suezawa K., Otani M., Fukuda T., Manabe T., Kataoka I., Akimitsu K.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Pathology

      巻: 101(4) ページ: 1211-1214

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular genetic breeding research aimed at isolating new seed shattering genes in rice2023

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Nishikawa, Saeko Konishi-Sugita
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences II
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensory Taste Test of Rice Using a Good Tasting Variety Cultivated at the Faculty of Agriculture, Kagawa University2023

    • 著者名/発表者名
      Nana Okada, Karin Okumura, Honoka Kaihara, Rinsei Tanimoto, Koichiro Nishikawa, Kota Matsuda, Akane Saka, Yuki Mizushima, Tomohiro Yoshida, Misa Kamimukai, Heenkenda Mudalige Aruna Sanjaya Bandara Jayasinghe, Izumi Ando, Saeko Konishi-Sugita
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences II
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular genetic studies for increasing yield potential focusing on rice seed shattering2023

    • 著者名/発表者名
      Taiga Inamo, Masaki Endo, Katsuya Negishi, Seiichi Toki, Saeko Konishi-Sugita
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular genetic studies using non- shattering mutants in rice2023

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Nishikawa, Taiga Inamo, Saeko Konishi-Sugita
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nao Komatsu, Rinsei Tanimoto and Saeko Konishi-Sugita2023

    • 著者名/発表者名
      Molecular biological studies on the timing of separation layer formation of seed shattering in rice
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular biological studies on the timing of separation layer detachment of seed shattering in rice2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Nakayama, Rinsei Tanimoto, Saeko Konishi-Sugita
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Taste sensory test of rice using good-tasting varieties grown at the Faculty of Agriculture2023

    • 著者名/発表者名
      Akane Saka, Yuki Mizushima, Tomohiro Yoshida, Taiga Inamo, Yuya Tamaoki, Rinsei Tanimoto, Koichiro Nishikawa, Kota Matsuda, Nao Komatsu, Yoshino Nakayama, Izumi Ando, Yuko Abe, Saeko Konishi-Sugita
    • 学会等名
      Kagawa International Forum on Advanced Genomics, Environmental and Resource Genomics and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キウイフルーツのゲノムワイドSSRマーカーの作成2022

    • 著者名/発表者名
      杉田(小西)左江子, 佐藤佳代, 森悦子, 安倍優子, 櫨林美穂, 五味剣二,田淵光昭,生咲巖, 福田哲生, 真鍋徹郎, 濱野康平, 大谷衛, 末澤克彦, 秋光和也, 片岡郁雄.
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ難脱粒性変異体を用いた離層形成の分子生物学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      谷本 凜生,杉田(小西)左江子
    • 学会等名
      日本育種学会第142回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規イネ脱粒性遺伝子単離に向けた分子遺伝学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉田(小西) 左江子,稲毛 大賀,谷本 凛生,西川 広一郎
    • 学会等名
      日本育種学会第142回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ難脱粒性変異体を用いた分子遺伝学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      西川広一郎,稲毛大賀,杉田(小西)左江子
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第86回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ種子脱粒性に着目した収量性増加に向けた分子遺伝学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      稲毛大賀, 遠藤真咲, 根岸克弥, 土岐精一, 杉田(小西)左江子
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第86回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ種子脱粒性遺伝子に関する分子育種学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      稲毛大賀、遠藤真咲、土岐精一、杉田(小西)左江子
    • 学会等名
      Phytogene Symposium XIII
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ難脱粒性変異体を用いた種子脱粒性に関する分子遺伝学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      谷本凜生、杉田(小西)左江子
    • 学会等名
      Phytogene Symposium XIII
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 難脱粒性変異体を用いた新規イネ脱粒性遺伝子単離に向けた分子育種学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      西川広一郎、杉田(小西)左江子
    • 学会等名
      Phytogene Symposium XIII
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キウイフルーツの次世代品種選抜に向けたDNAマーカー開発2022

    • 著者名/発表者名
      杉田 左江子
    • 学会等名
      Phytogene Symposium XIII
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Genetic analysis of seed shattering using Shiranui mutants in rice.2018

    • 著者名/発表者名
      Okase, Y., Konishi-Sugita, S.
    • 学会等名
      Phytogene Symposium X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic analysis for gene isolation of new shattering genes using Nanjing 11 in rice.2018

    • 著者名/発表者名
      Konishi, S., Konishi-Sugita, S.
    • 学会等名
      Phytogene Symposium X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic analysis for gene isolation of new shattering gene using Ai-Jio-Nan-Te (AJNT) in rice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneshima, A., Konishi-Sugita, S.
    • 学会等名
      Phytogene Symposium X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi