研究課題/領域番号 |
18K05586
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39010:遺伝育種科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター (2021) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2018-2020) |
研究代表者 |
小林 伸哉 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 熱帯・島嶼研究拠点, 主任研究員 (70252799)
|
研究分担者 |
藤田 大輔 佐賀大学, 農学部, 准教授 (80721274)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | イネ / QTL / 多収 / 遺伝要因 |
研究成果の概要 |
熱帯各地や日本での栽培試験で、イネ系統YTH183は広く普及している原品種IR64よりも安定して多収である。その遺伝的要因の一つとして籾粒重を増加させる量的遺伝子座qGW5の座上する染色体領域を特定し、またその効果の特徴づけを行った。多収化遺伝子として見出しているSPIKEをDNAマーカー選抜育種により日本の多収品種に導入し、収量性の向上することを確認した。またそれらの多収要因を集積した育種素材の開発を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近代育種によりイネの収量性の遺伝的改良が進められてきたが、ここ数十年は増加が頭打ちとなっていた。近年の分子生物学の発展により、収量性に関わる遺伝子の特定も進められ、担当者らは多収化遺伝子としてSPIKEを単離していた。本研究では、この遺伝子の有効活用が図られた。また、熱帯で広く普及している品種IR64を改良したYTH183が複数の国で安定的に多収となることを見出していた。本研究では、その遺伝的要因の解明を進めた。ここで得られた遺伝情報や育種素材は更なる品種改良に活用できる。
|