研究課題/領域番号 |
18K05591
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39020:作物生産科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中嶋 孝幸 東北大学, 農学研究科, 助教 (80241553)
|
研究分担者 |
中村 聡 宮城大学, 食産業学群, 教授 (00289729)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ダイズ / 種子 / 種子耐湿性 / 登熟環境 / 粒重 / 着粒位置 / 播種期 / 耐湿性種子 / 生産 / 栽培 / 着莢位置 / 一粒重 |
研究成果の概要 |
本研究では,同一品種内における登熟期のダイズ種子の耐湿性獲得要因の探求により,耐湿性種子の割合を高く採種することを目指した.栽培実験によるほとんどの登熟環境の差異は粒重を介し耐湿性種子の割合に影響した.粒重を介さずに耐湿性種子の割合に影響したのは,粒重への影響がみられない程度の登熟期の群落光量の差異と7月播種の着粒位置の差異であった.耐湿性ダイズ種子の生産には,適切な粒重の選別に加え,適度な群落内光量の増加処理,群落上部からの採種,7月播種が有効である可能性が示された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ダイズ播種前後の降雨による出芽不良はダイズの安定生産のために解決すべき課題である.これまでの耕種的改良に加え耐湿性種子を用いることにより,在来品種をゲノム改良することなく出芽不良を抑制できる.出芽不良の多い圃場では栽培管理の労力が大きく,本研究の成果は省力,安定栽培につながり社会的意義がある.ダイズ種子耐湿性のメカニズムの研究の多くは品種間比較により行われている.同一品種内の耐湿性種子と感受性種子を分けて採種することができれば,種子耐湿性のメカニズムの解明をさらに発展させることができる.本研究の成果により耐湿性種子の割合を高め得ることが示され学術的に意義があると考える.
|