• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズの莢先熟発生メカニズムの解明とモデル式の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K05601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

磯部 勝孝  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60203072)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードダイズ / 莢先熟 / サイトカイニン / 生育後期 / 気温 / 光条件 / 環境条件 / 木部液 / 環境変化 / 播種期 / モデル式
研究成果の概要

ダイズは播種期によって莢先熟の発生状況が異なるが、それは生育後期の環境条件の違いが影響していると考えられている。一般的に7月播種に比べ6月播種は莢先熟の発生が著しい。しかし、今回の研究では7月播きではダイズの莢先熟の発生はR4期以降の高温によって促進された。一方、6月播きでは莢先熟の発生はR4期の低温によって抑制された。また、6月に播種して生育後期に遮光をしても莢先熟の発生は抑制されることはなかった。このように生育後期の環境条件を変化させると莢先熟の発生状況は変化するが、それは木部液で地上部に輸送されるサイトカイニン量が大きく影響していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、ダイズの莢先熟は栽培環境や栽培年によってその発生状況は大きく異なることが明らかにされていたが、その原因については明らかにされていなかった。しかし、今回の研究によってその一因が生育後期の気温(特に、高温)であることが明らかにされた。また、生育後期に温度が高くなると地下部から地上部に輸送されるサイトカイニン量が多くなり、それによって地上部の老化が抑制されることで莢先熟の発生が助長されると考えられることも明らかにされた。また、温度条件に比べ、光条件が莢先熟の発生に与える影響は小さいことが明らかになった。以上から、莢先熟の発生を栽培学的に抑えるには生育後期の気温を低くすることが重要である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ダイズ品種里のほほえみの関東南部での栽培に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      磯部 勝孝, 鈴木 大輔, 賀来 はるか, 加賀 亮之介, 成田 啓人, 小野 翼, 肥後 昌男
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 89 号: 1 ページ: 8-15

    • DOI

      10.1626/jcs.89.8

    • NAID

      130007789126

    • ISSN
      0011-1848, 1349-0990
    • 年月日
      2020-01-05
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダイズ品種里のほほえみの関東南部での栽培に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      磯部勝孝・鈴木大輔・賀来はるか・加賀亮之介・成田啓人・小野翼・肥後昌男
    • 雑誌名

      日本作物学会記事

      巻: 89 ページ: 8-15

    • NAID

      130007789126

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 7月播きダイズで6月播きダイズより1莢粒数が多くなる理由について2019

    • 著者名/発表者名
      磯部勝孝・賀来はるか・肥後昌男
    • 学会等名
      日本作物学会第248回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 神奈川県における品種および播種期が飼料用ダイズの収量に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      折原健太郎・磯部勝孝
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイズ品種津久井在来のエダマメ利用について(第1報)短日処理による成育促進2018

    • 著者名/発表者名
      百瀬博文・河合一哉・宮沢涼太・磯部勝孝・鈴木大輔・東未来・腰岡政二
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi