• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アライグマとマングースをモデルにした侵略的外来哺乳類根絶のための避妊ワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

淺野 玄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (30377692)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアライグマ / マングース / 繁殖抑制 / 避妊ワクチン / 外来種 / 個体数管理 / 避妊 / ワクチン
研究成果の概要

アライグマとマングースの新たな個体数管理手法と期待される経口避妊ワクチン開発のため、「卵周囲蛋白(透明帯ZP)由来のワクチン抗原候補の評価」や「避妊効果判定に要する両種の人工繁殖技術に関する研究」を行った。アライグマZP3由来ワクチン抗原候補の1つは有用性が期待されたが、今後も試験個体数を増やした追加実験が必要である。また、ZP3以外にもZP4の遺伝子解析も行い、より効果的なワクチン抗原の開発継続が求められる。人工繁殖技術開発に関しては、アライグマ精巣上体精子の採取適期やマングースの人工的な排卵誘起法に関する知見が得られた。本研究結果は、種特異的な避妊ワクチン開発において有益なデータとなる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

殺処分を必要としない人道性の高い野生動物個体数管理手法として避妊ワクチンが着目されて久しい。現在一部の小規模な野生動物個体群で利用されているものは注射型であり、個体数が多く広範囲に分布する種や個体群へは適用できない。申請者らは、広く野外適用可能な経口型の避妊ワクチン開発に関する研究を行ってきた。本研究では、ワクチン開発の基礎となるワクチン抗原選定や避妊効果判定に必要な実験技術開発の基礎データが得られた。今後もこれらの成果をもとに実験を継続発展し、世界初の野生動物用経口避妊ワクチン開発の研究を進める必要がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] LandCare Research(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Landcare Research(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 野生動物の個体数管理における避妊ワクチンの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      淺野玄
    • 雑誌名

      Reproductive Immunology and Biology

      巻: 37 ページ: 99-99

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Serological and histological evaluation of species-specific immunocontraceptive vaccine antigens based on zona pellucida 3 in the small Indian mongoose (<i>Herpestes auropunctatus</i>)2019

    • 著者名/発表者名
      KUNINAGA Naotoshi, ASANO Makoto, MATSUYAMA Ryota, MINEMOTO Takahiro, MORI Takayuki, SUZUKI Masatsugu
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 81 号: 2 ページ: 328-337

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0605

    • NAID

      130007604663

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アライグマ卵透明帯ZP3由来避妊ワクチン抗原に対する雌アライグマの免疫反応2022

    • 著者名/発表者名
      淺野玄,佐藤広大,木村聡志
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 野生動物の個体数管理における避妊ワクチンの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      淺野玄
    • 学会等名
      第37回日本生殖免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of zona pellucida antigens as oral contraceptive vaccine for feral raccoons (Procyon lotor) in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Asano, M. and Kimura, S.
    • 学会等名
      9th International Conference on Wildlife Fertility Control
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生動物における動物福祉に関する指針作成の方針2019

    • 著者名/発表者名
      淺野玄
    • 学会等名
      日本野生動物医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アライグマ地域的根絶に関するフィージビリティスタディ2019

    • 著者名/発表者名
      池田透,小林あかり,鈴木崇彬,淺野玄,國永尚稔
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アライグマ(Procyon lotor)精巣上体精子の採取および凍結保存のための適期の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小林友理子,渡辺健太,鈴木和男,淺野玄
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実現可能なアライグマ防除戦略構築のための必要条件の検討2019

    • 著者名/発表者名
      池田透,小林あかり,鈴木嵩彬,淺野玄,國永尚稔
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アライグマ(Procyon lotor)における3種の避妊ワクチン抗原候補の有用性評価2018

    • 著者名/発表者名
      淺野玄,木村聡志,國永尚稔,渡辺健太,小林友理子
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フイリマングースの避妊ワクチン抗原候補ペプチドの免疫組織化学的評価および過排卵誘起実験2018

    • 著者名/発表者名
      國永尚稔,淺野玄,鈴木正嗣
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi