• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古い時代に導入された木本性栽培植物の遺伝的多様性の解明のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

池谷 祐幸  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (10391468)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード栽培植物 / 観賞樹木 / バラ科 / 遺伝的多様性 / 観賞植物 / 遺伝資源保全
研究成果の概要

植物園や植木生産業者を対象に、江戸時代以前に日本に導入されたバラ科栽培木本植物の残存状況の調査を行い、特に植栽年代の古い個体を探したが、そうした個体は発見できなかった。また、一部の樹種では、現在は殆ど苗木生産が行われなくなり、植物は残存していても遺伝的多様性が殆ど失われていると思われた。
植物標本調査では、故菊池秋雄博士が収集し現在にも伝わる果樹遺伝資源と関連するさく葉標本を京都大学総合博物館で発見し、その結果を報告した。また、宮崎県高鍋町で現在栽培個体だけが残存するリンゴ属のタカナベカイドウについて、関連する植物の国内外の多数の標本と比較した結果、野生絶滅した新種として記載発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主要な農作物以外の栽培植物の遺伝資源の保存や残存状況は極めて脆弱であることが示唆された。これはある程度予期された結果であるが、これらの遺伝資源の保存の充実を図るべきか否かについては、今後検討する必要がある。
タカナベカイドウは、野生絶滅したが元は野生生育していたと推定される植物のため、新分類群として記載発表できたことにより、今後の保全活動の推進に寄与できる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] 宮崎県高鍋町産の野生絶滅したリンゴ属(バラ科)の1新種2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki IKETANI and Tadashi MINAMITANI
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 99 号: 4 ページ: 211-220

    • DOI

      10.51033/jjapbot.ID0221

    • ISSN
      0022-2062, 2436-6730
    • 年月日
      2024-08-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植木生産事業者と植物園への調査によるバラ科希少樹種の生産・栽培の状況2024

    • 著者名/発表者名
      池谷 祐幸
    • 雑誌名

      Naturalistae

      巻: 28 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都大学総合博物館 (KYO) から発見された菊池秋雄博士による果樹の腊葉標本2023

    • 著者名/発表者名
      池谷 祐幸
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 98 号: 3 ページ: 161-167

    • DOI

      10.51033/jjapbot.jjapbot.ID0094

    • ISSN
      0022-2062, 2436-6730
    • 年月日
      2023-06-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バラ科の樹木を例とした植木の生産・流通データの解析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      池谷 祐幸
    • 雑誌名

      Naturalistae

      巻: 27 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rediscovery of Malus hupehensis (Rosaceae) from Oita Prefecture, Kyushu, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Iketani H, Inoue N, Kuroiwa N, Iwatsubo Y
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany

      巻: 95 ページ: 69-75

    • NAID

      40022236728

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘染井吉野’の分類学的扱いとその生物学的な起源を巡る論議2019

    • 著者名/発表者名
      池谷祐幸
    • 雑誌名

      遺伝

      巻: 73 ページ: 143-148

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi