• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域・長期観測データによる採餌環境動態からのツキノワグマの生息・出没機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

藤木 大介  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (30435896)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードツキノワグマ / 出没予測 / 堅果の豊凶 / 統計モデル / 長期モニタリング / 堅果の豊凶観測 / ブナ / コナラ / ミズナラ / 人里への出没 / 同調性 / 豊凶 / 長期観測データ / 広域スケール / 生息適地 / 堅果 / ニホンジカ / 下層植生衰退
研究成果の概要

本研究では、十数年にわたって兵庫県域スケールで観測してきた3種のブナ科樹種の豊凶データとツキノワグマの出没情報データを用いて、ブナ科堅果の豊凶から秋季のクマの出没レベルを予測する統計モデルを構築した。まず予測に当たっては、単一樹種よりも複数の樹種の豊凶を考慮した方が予測精度が高くなることが明らかとなった。3種の堅果の豊凶を考慮した県域スケールの出没予測は、実用上有用な精度を持つことが示された。市町別の予測では、市町間で予測精度に大きな相違があることが示された。このような市町間の精度の相違には、市町間でのブナ科樹種の種構成の違いなどが影響していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2004年のクマの全国的な大量出没以来、ブナ科堅果を豊凶観測することで秋季のクマの出没レベルを予測する取り組みが各都府県で進められてきた。本研究では、十数年にわたる長期モニタリング・データを統計モデリングすることで、ブナ科堅果の豊凶観測結果から秋季のクマの出没レベルを高い精度で定量的に予測できることを示した。さらに予測の精度を左右する条件についても明らかにすることができた。これらの成果は、秋季のクマの出没予測技術の確立のための重要な知見を提供したといえる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Model to Predict the Occurrence of Asiatic Black Bears at the Municipal Level Using Mast Production Data from Three Fagaceae Species2021

    • 著者名/発表者名
      Daiusuke Fujiki
    • 雑誌名

      Ursus

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数のブナ科堅果の豊凶観測に基づいたツキノワグマの出没予測モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 雑誌名

      森林防疫

      巻: 730 ページ: 21-32

    • NAID

      40021862508

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兵庫県氷ノ山山系に生息するニホンジカのGPS発信器による季節移動の解明2019

    • 著者名/発表者名
      森光由樹・藤木大介・斎田栄里奈
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 11 ページ: 58-67

    • NAID

      220000160289

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 兵庫県におけるニホンジカの科学的モニタリングに基づく順応的管理の評価と展望2019

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・高木俊
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 11 ページ: 14-29

    • NAID

      220000160287

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can frequent occurrence of Asiatic black bears around residential areas be predicted by a model-based mast production in multiple Fagaceae species?2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 23 号: 5 ページ: 260-269

    • DOI

      10.1080/13416979.2018.1488653

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 堅果の豊凶観測に基づくツキノワグマの市町レベルでの出没予測モデルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ブナ科3樹種の豊凶観測に基づいたツキノワグマ の市町レベルでの出没予測モデル2019

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 兵庫県におけるシカによる下層植生衰退度(SDR)の12年間の変化2019

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東中国山地におけるシカの影響によるササ枯れプロセスの解明2019

    • 著者名/発表者名
      吉田航平・藤木大介・大住克博
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大台ケ原のブナ・ウラジロモミ林におけるシカの影響と回復の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      明石信廣・安藤正規・中森さつき・田村淳・飯島勇人・藤木大介
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブナ科3樹種の豊凶観測に基づいたツキノワグマの出没予測モデルの評価2018

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 藤木大介―森林生態学の立場から野生動物管理を考える

    • URL

      https://sites.google.com/view/hyogowildlife/staff/fujiki

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi