• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陸上生態系における小型サンショウウオ類の生態的地位

研究課題

研究課題/領域番号 18K05752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

神松 幸弘  立命館大学, R-GIRO, 准教授 (20370140)

研究分担者 丸山 敦  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (70368033)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード安定同位体 / 小型サンショウウオ / 食性 / 粘液 / 微生息場所
研究実績の概要

本研究は小型サンショウウオ類を対象に解剖や筋肉や血液といった組織を切取するなどの生体を傷つける方法ではなく、わずかな体表粘液の炭素および窒素の安定同位体分析を行うことで食物を推定する方法の確立を目指している。さらにこれまでほとんどわかっていなかった小型サンショウウオ類各種における生態的地位を解明することを目的としている。
前年同様に、海外でのフィールドワークは難しく、またウクライナ情勢によって、ヘリウムガスの調達が難しくなったことにより分析機会も大幅に減少する状況が続いた。ただし、本年度はこれまでの成果のまとめを進め、国内の小型サンショウウオ類は自然界で似たような餌生物を捕食しているものの、体サイズなどの属性の違いによって餌が異なることを示唆する分析結果を得た。このことは、希少生物を多く含むサンショウウオ類の生態について、食性ばかりでなく
北海道に生息するサンショウウオ2種(エゾサンショウウオ、キタサンショウウオ)が共存する生息地において、2種の種間関係(食うー食われるあるいは競争関係)を論じる上で鍵となる安定同位体分析を用いて食性、その成果を日本陸水学会英文誌にて論文発表した。
これまで2種の共存する生息地は発見されていなかったため、エゾサンショウウオによるキタサンショウウオの捕食や競争排除によって、2種の共存は成り立たないと考えられてきた。しかし、炭素・窒素安定同位体分析を行い、2種の生態的地位および種間関係について分析した結果からは、エゾサンショウウオは幼生初期にはキタサンショウウオ幼生の捕食者となっている可能性が示唆されたが、成長するとともにその傾向は不明瞭になった。また、炭素・窒素安定同位体比から推定された両種の餌は異なると考えられた。本結果は2種の北海道内の分布を考えるにあたり、従来考えられてきた種間関係を再考する必要性を示唆すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度同様、新型コロナウイルスの蔓延は、フィールドワーク、室内実験分析の双方において活動を停止することを余儀なくされたため、予定した研究活動を計画通りに実施することはできず、進捗状況に大きな遅れをもたらした。そのため、計画した活動は、次年度へ延長することとし、その承諾を得た。

今後の研究の推進方策

2023年度は、本研究課題の達成に向けて。既に集積した分析データをもとに解析、最小限の分析の追試、成果の発信に努める。

報告書

(5件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Interspecific interactions between coexisting Siberian and Ezo salamander larvae examined by stable isotope analyses2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeharu Terui , Tsubasa Furuta , Yukihiro Kohmatsu , Atsushi Maruyama
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: 24 号: 2 ページ: 111-119

    • DOI

      10.1007/s10201-022-00709-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal monitoring of Hida salamander Hynobius kimurae using environmental DNA with a genus-specific primer set2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Jo, Sei Tomita, Yukihiro Kohmatsu, Maslin Osathanunkul, Atushi Ushimaru, Toshifumi Minamoto
    • 雑誌名

      Endang Species Res

      巻: 43 ページ: 341-352

    • DOI

      10.3354/esr01073

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 古代の甘味「甘葛」の原料に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      神松幸弘・入口敦志
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 4 ページ: 89-109

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotope analysis reveals proportional change and site-selection variation of river- and lake-produced eggs of a landlocked migratory fish.2019

    • 著者名/発表者名
      Sawada, H., Shigeta, K., Kawakami, M., Yuma, M., Maruyama, A.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 96 号: 1 ページ: 168-174

    • DOI

      10.1111/jfb.14200

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本産小型サンショウウオから見た日本列島における環境変動に対する生物の影響応答2019

    • 著者名/発表者名
      神松幸弘
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 3 ページ: 102-121

    • NAID

      120007174576

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi