研究課題
基盤研究(C)
ショウロ子実体から様々な細菌が分離できた.その中には,ショウロ菌糸生育を促進する細菌が見出され,それらはParaburkholderia, Caballeronia, Janthinobacterium, Novosphingobium および Rhodobacter属に属することが判明した.本ヘルパー細菌はクロマツと共生している菌根性きのこに対して特異的に菌糸生育を促進する作用を有することが明らかになった.インビトロ菌根共生に及ぼす細菌接種の効果を調査した結果,ショウロ菌を接種した後に細菌系統GIB024またはGIB028を接種する方法が効果的であることが判明した.
本研究で明らかにしたヘルパー細菌は,子実体から分離されていること,また,根圏土壌から分離されたヘルパー細菌とは種が異なることから,分離源の由来と細菌種に新規性がある.また,本ヘルパー細菌はクロマツを宿主としたきのこ種に対して特異的に菌糸生育を促進することを明らかにしているが,この特異性に関する新知見は,菌根性きのこと細菌の相互作用に関する新しい研究領域を提案することに寄与する.一方,ショウロ菌を効率的に宿主クロマツに感染させる有効な方法を提案したことから,本知見は菌根性きのこの高度利用に資するバイオ資材の開発にも貢献すると思われる.
すべて 2021 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 12件、 招待講演 6件) 図書 (1件)
Mycoscience
巻: 62 号: 2 ページ: 106-114
10.47371/mycosci.2020.11.008
130008000688
日本きのこ学会誌
巻: 28 ページ: 182-186
40022495161
野菜情報
巻: 2 ページ: 2-5
巻: 61 号: 3 ページ: 122-127
10.1016/j.myc.2020.02.001
40022240626
巻: 28 ページ: 62-67
巻: 28 ページ: 93-99
40022417444
Mushroom Science and Biotechnology
巻: 27 ページ: 128-133
巻: 27 ページ: 134-139
130007981343
Mycocience
巻: 60 号: 3 ページ: 147-150
10.1016/j.myc.2019.01.003
40021933268
巻: 60 号: 3 ページ: 151-155
10.1016/j.myc.2019.01.004
40021933284
Journal of Wood Science
巻: 65: 号: 1 ページ: 32-32
10.1186/s10086-019-1811-7
巻: 60 号: 4 ページ: 262-269
10.1016/j.myc.2019.04.003
40021955315
巻: 27 ページ: 67-69
130007975787
巻: 27 ページ: 93-97
130007980109
巻: 26 ページ: 148-155
130007792886