研究課題/領域番号 |
18K05805
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
嶋原 佳子 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 主任研究員 (50570115)
|
研究分担者 |
西木 一生 宮崎大学, 農学部, 助教 (70817048)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ノカルジア症 / ブリ / 食細胞 / SOD / カタラーゼ / マクロファージ |
研究実績の概要 |
宿主に侵入した微生物はマクロファージに貪食・殺菌されるが、病原細菌の中にはこの殺菌作用から回避する機構を持つものが存在する。ブリ属魚類のノカルジア症原因菌もこのような機構を有しており、マクロファージを足がかりに生体内での感染を広げ、主要な症状である肉芽腫を形成すると考えられている。このように、マクロファージ内での殺菌抵抗性機構はノカルジア菌の重要な病原性因子の一つであり、本機構の解明が感染防除対策を講じる上で極めて重要である。本研究では、この機構のうち、活性酸素種に対する抵抗因子である解毒酵素に着目し、ノカルジア菌の病原性における役割を明らかにする。R4年度までの研究では、ノカルジア菌のゲノムにはSODとカタラーゼの遺伝子がそれぞれ2種類ずつ存在すること、感染魚体内でSODはどちらの遺伝子も発現しているが、カタラーゼは1種類のみであることがわかった。R5年度は病原性の異なる菌株間で遺伝子の発現パターンに差異があるかを明らかにするため、病原性の異なる病魚由来株を用いて感染試験を行い、感染魚体内における遺伝子の発現をモニタリングした。RT-qPCRによる解析の結果、弱毒株でも強毒株と同じ3種類の遺伝子が生体内で発現していることがわかり、野生株における病原性の違いはSODやカタラーゼの解毒酵素の働きに起因するものではないことが示唆された。並行してSODおよびカタラーゼの病原性への関与を確かめるための欠損株の作出も進めており、R4年度から引き続きCRISPRベクターの細菌への導入条件を検討するとともに、新たに相同組み換えベクターの作製および細菌への導入を試みた。
|