• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サケ科魚類の河川流程分布を統合的に説明する環境指標の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京大学 (2022)
北海道大学 (2020-2021)
国立研究開発法人水産研究・教育機構 (2018-2019)

研究代表者

森田 健太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30373468)

研究分担者 坪井 潤一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 主任研究員 (80524694)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード種間競争 / サケ科魚類 / 流程分布 / 水温
研究成果の概要

河川性サケ科魚類の2種系における流程分布とニッチ分割に関する優れた研究は多くあるが、2種系で観察されたパターンが3種以上の系で成立するかどうかはほとんど知られていない。3種のサケ科魚類(イワナ、オショロコマ、ヤマメ)の生息密度は環境勾配に沿って変化した。オショロコマは夏期最高水温が低く標高の高い区間で、ヤマメは流速の速い区間で、イワナは適度な流速で水温の高い区間で多く生息することが冗長性分析により明らかとなった。3種系の種間相互作用の結果、2種系とは異なる状態に陥る可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古典的なLotoka-Volterraモデルによれば、2種系の場合は種間競争が強いと共存できないが、3種になると全ての種が共存し続けることが可能になることがある。そのため、種の多様性の維持を理解するためには、多様な競争ネットワーク構造から生じる共存メカニズムを探究することが求められる。サケ科魚類の流程分布とそれに関連した種間相互作用について多大な関心がもたれてきたが、その多くは2種系のシステムを扱ったものがほとんどである。本研究では、これまで2種系で知られていた種間相互作用やハビタット分割が3種以上の系では必ずしも成立しないことを示し、ニッチが近い競争関係にある複数種の共存機構を提示した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Small giants: tributaries rescue spatially structured populations from extirpation in a highly fragmented stream2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Jun‐ichi、Morita Kentaro、Koseki Yusuke、Endo Shinsuke、Sahashi Genki、Kishi Daisuke、Kikko Takeshi、Ishizaki Daisuke、Nunokawa Masanori、Kanno Yoichiro
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ecology

      巻: - 号: 8 ページ: 1997-2009

    • DOI

      10.1111/1365-2664.14200

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ups and downs of non-native and native stream-dwelling salmonids: Lessons from two contrasting rivers2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 37 号: 2 ページ: 188-196

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12288

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occurrence of mature male white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) in spring, an unusual season2021

    • 著者名/発表者名
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Araki Koume、Ayumi Masato、Kumikawa Shoji、Matsuoka Yuichi、Okuda Atsushi、Sugiyama Hiroshi、Takahashi Hiroyuki、Takahashi Taro、Uchida Jiro、Kishida Osamu
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 69 号: 1 ページ: 194-196

    • DOI

      10.1007/s10228-021-00823-4

    • NAID

      40022808202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparing impacts of metal contamination on macroinvertebrate and fish assemblages in a northern Japanese river2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Namba, Yuichi Iwasaki, Kentaro Morita, Tagiru Ogino, Hiroyuki Mano, Naohide Shinohara, Tetsuo Yasutaka, Hiroyuki Matsuda, Masashi Kamo
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 9 ページ: e10808-e10808

    • DOI

      10.7717/peerj.10808

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道南部の小河川におけるブラウントラウト<i>Salmo trutta</i>の海を介した侵入2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 暁彦, 黒木 真理, 森田 健太郎
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 67 号: 2 ページ: 241-245

    • DOI

      10.11369/jji.20-010

    • NAID

      130007939398

    • ISSN
      0021-5090, 1884-7374
    • 年月日
      2020-11-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial covariation of fish population vital rates in a stream network2020

    • 著者名/発表者名
      Jun‐ichi Tsuboi, Kentaro Morita, Yusuke Koseki, Shinsuke Endo, Genki Sahashi, Daisuke Kishi, Takeshi Kikko, Daisuke Ishizaki, Masanori Nunokawa, Yoichiro Kanno
    • 雑誌名

      Oikos

      巻: 129 号: 6 ページ: 924-937

    • DOI

      10.1111/oik.07169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Longitudinal structuring of stream-fish assemblages: Implications for niche partitioning among three salmonids2023

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita, Jun-ichi Tsuboi, Genki Sahashi, Ryo Futamura, Kazutoshi Ueda, Mari Kuroki
    • 学会等名
      The 10th International Charr Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大イワナは川で何を食べているか:礼文島から佐渡島までの日本海側河川における分析2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 暁彦・黒木 真理・森田 健太郎
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 速度をかえるか, 期間をかえるか? 降海前サクラマスのサイズ依存的な成長戦術2021

    • 著者名/発表者名
      二村凌・森田健太郎・菅野陽一郎・汲川正次・奥田篤志・松岡雄一・杉山弘・高橋廣行・高井孝太郎・内田次郎・岸田治
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Applicability of an eDNA technique for haplotype analysis on nagaremon-charr2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki MIZUMOTO, Takeshi KIKKO, Takashi KANBE, Jun-ichi TSUBOI, Kentaro MORITA, Hitoshi ARAKI
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道南部の小河川におけるブラウントラウトの侵入2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 暁彦・黒木 真理・森田 健太郎
    • 学会等名
      2020年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サケ科魚類のフィールド研究:長期モニタリングを楽しむ術2020

    • 著者名/発表者名
      森田 健太郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Trout and Charr of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      森田 健太郎
    • 学会等名
      Advances in the Population Ecology of Stream Salmonids V
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi