研究課題/領域番号 |
18K05855
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41010:食料農業経済関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
栗田 匡相 関西学院大学, 経済学部, 教授 (60507896)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ネットワーク / マダガスカル / 技術普及 / 社会実験 / PAPRIZ / フィールド実験 / 制度形成 / サブサハラ / 実験経済 / 農業生産 |
研究成果の概要 |
本研究では、農業新技術の普及制度設計という現実の制度設計・運用に研究代表者が中長期的に携わることで、マダガスカルにおいて、現地住民や農業普及員が新技術普及の制度設計・運用にどのように関わり意思決定を行っているのかを明らかにしようと試みた。コロナウイルスの流行により、2019年度後半以降の調査を行うことが出来ずにいたが、100を超える村において新技術の普及実験を行い、数百人の農業技術普及員の認知能力・非認知能力の調査を行った。結果として、新技術の普及における農民間ネットワークの重要性や農業技術普及員の非認知能力や農業省スタッフとの関係性が、普及制度の構築に重要であることが判明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
マダガスカルのような最貧困国家において、近代農業技術の普及は経済発展の原動力となる最重要政策課題ではあるが、現状ではその普及は芳しくない。今回の研究において、従来の研究では全く考慮されてこなかった技術普及員の非認知能力の重要性を指摘できたことは、技術普及を巡る具体的な制度設計に対して大きな社会的・実践的な貢献があったといえよう。またこうした非認知能力の重要性が近代農業技術の普及においても重要な意味を持つことを指摘できたことは当該分野の学術的な貢献という意味でも大きい。
|