• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光計測に基づく青果物熟度の評価手法の確立と非破壊測定器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

福地 健一  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (00218942)

研究分担者 嘉数 祐子 (大野祐子)  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 准教授 (30455117)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード蛍光スペクトル / 熟度 / 非破壊計測 / 果実 / トマト / キウイフルーツ / 青果物 / 追熟速度 / 蛍光計測
研究成果の概要

620 nmの光で励起して果実内部から放出されるクロロフィル蛍光を測定し,685 nmと740 nmのスペクトル強度比(F685/F740)を求め,その対数を指標(Fluorescence,Maturity Index, FMI)として果実の熟度を非破壊で評価する手法の開発に成功した。
トマトでは果皮色に変化が表れる数日前からFMIが変化すること,キウイフルーツでは追熟温度によりFMI変化の様子が大きく異なりFMIと糖酸比および果実硬度との間に良い相関があることなどを突き止め,本手法を利用して,果実の出荷時期や食べ頃の判定が可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

果実は追熟により品質が大きく変化し,品質管理が難しいうえ,熟度により食味評価が大きく異なるため,消費者が食べ頃に口にすることが難しいという問題がある。本研究の成果により,果実内部から放出される蛍光の測定に基づき,非破壊で熟度を評価できるようになり, 勘と経験に頼っていた果実の品質管理や食べ頃の判断を客観的に行うことが可能となった。本手法は,果実の流通の適正化及び消費の活性化に大きく貢献できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 追熟に伴うトマトおよびキウイフルーツ果実のクロロフィル蛍光スペクトル変化2020

    • 著者名/発表者名
      FUKUCHI Ken’ichi、KAKAZU-OHNO Yuko
    • 雑誌名

      植物環境工学

      巻: 32 号: 4 ページ: 221-228

    • DOI

      10.2525/shita.32.221

    • NAID

      130007948964

    • ISSN
      1880-2028, 1880-3563
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロロフィル蛍光計測による大玉トマトの熟度評価2019

    • 著者名/発表者名
      福地 健一、嘉数 祐子
    • 雑誌名

      木更津工業高等専門学校紀要

      巻: 52 号: 0 ページ: 41-48

    • DOI

      10.19025/bnitk.52.0_41

    • NAID

      130007630388

    • ISSN
      0285-7901, 2188-9201, 2188-921X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 蛍光計測によるキウイフルーツの熟度評価2019

    • 著者名/発表者名
      福地健一,嘉数祐子
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2019年千葉大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光計測によるトマト果実の熟度評価2018

    • 著者名/発表者名
      福地健一,嘉数祐子
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2018東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi