• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PIF4タンパク質制御による二酸化窒素センシング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05926
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関広島大学

研究代表者

高橋 美佐  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (10294513)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード二酸化窒素 / シロイヌナズナ / PIF4 / 胚軸伸長 / 環境応答 / 胚軸伸張 / ChIP解析 / バイオマス
研究成果の概要

大気中二酸化窒素(10~50 ppb)はバイオマス蓄積の促進等栄養生長および花芽形成促進等生殖生長を正に制御する植物成長調節因子である。二酸化窒素のかかる調節機構の究明は植物生物学の基礎や新規学術領域の創成、また、環境無負荷、高収量の画期的農業生産技術の開拓の視点からも重要である。
二酸化窒素のセンシング機構は、同調節分子機構の究明における必須不可欠の課題である。二酸化窒素不感受性は転写因子 PIF4 タンパク質量の減少 and/or 転写活性の低下に起因することを明らかにしており、本研究はその分子的実態を究明し、PIF4 タンパク質制御による二酸化窒素センシング機構の解明をめざす。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、二酸化窒素センシングに関与するタンパク質遺伝子の特定とその機能の究明を目指すものであり、二酸化窒素の植物生理作用に関する新しい研究領域の創出に繋がる。また、二酸化窒素は自然にあるものであるが故に、省資源・省エネルギー、低コスト、無環境負荷の夢のような農業技術の開発が展望できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 大気中二酸化窒素による植物成長促進2022

    • 著者名/発表者名
      高橋美佐
    • 雑誌名

      生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター

      巻: 9 ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitrogen Dioxide at Ambient Concentrations Induces Nitration and Degradation of PYR/PYL/RCAR Receptors to Stimulate Plant Growth: A Hypothetical Model2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Misa、Morikawa Hiromichi
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 8 号: 7 ページ: 198-198

    • DOI

      10.3390/plants8070198

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual nitrogen species involved in foliar uptake of nitrogen dioxide in Arabidopsis thaliana2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Misa、Arimura Gen-Ichiro、Morikawa Hiromichi
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 14 号: 4 ページ: e1582263-e1582263

    • DOI

      10.1080/15592324.2019.1582263

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nitrate, but not nitrite, derived from nitrogen dioxide accumulates in Arabidopsis leaves following exposure to 15N-labeled nitrogen dioxide2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Misa、Morikawa Hiromichi
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 14 号: 2 ページ: 1559579-1559579

    • DOI

      10.1080/15592324.2018.1559579

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel role for PsbO1 in photosynthetic electron transport as suggested by its light-triggered selective nitration in Arabidopsis thaliana2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Misa、Morikawa Hiromichi
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 13 号: 9 ページ: e1513298-e1513298

    • DOI

      10.1080/15592324.2018.1513298

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大気二酸化窒素によるPIF4の転写活性抑制を介したシロイヌナズナの胚軸伸長抑制2022

    • 著者名/発表者名
      1. 高橋美佐、坂本 敦、森川弘道
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Atmospheric NO2 suppresses the transcriptional activity of PIF4 to suppress hypocotyl elongation in Arabidopsis2022

    • 著者名/発表者名
      Misa Takahashi, Atsushi Sakamoto and Hiromichi Morikawa
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Atmospheric nitrogen dioxide inhibits binding of PIF4 to the promoter region of auxin pathway genes to inhibit hypocotyl elongation in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      1. 高橋美佐、坂本 敦、森川弘道
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 二酸化窒素によるシロイヌナズナ胚軸伸長抑制にはPIF4が関与している2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美佐、坂本 敦、森川弘道
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi