• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精原幹細胞セルトリバルブニッチの比較形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K05953
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

恒川 直樹  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50431838)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード精原幹細胞 / ニッチシステム / 季節繁殖動物 / 精巣
研究成果の概要

スナネズミの精子発生に関する知見が少ないため、本研究では使用したSlc系統の精子発生サイクル表を構築した。精原幹細胞の分布様式を解明するため、免疫染色を施した結果、GFRα1の陽性細胞の精原幹細胞が認められ、精原幹細胞ニッチシステムのマーカーとして有効である事が示唆された。続いて、組織培養による精原幹細胞の観察を試みた。他の研究グループによって確立された気相液相境界面培養法を参考にして、スナネズミ、ブタ、ネコの未成熟個体の精巣組織を用いた培養を行った。その結果、活発な精原幹細胞と精原細胞の分裂が認められ、多数の精母細胞が観察された。本法は精原幹細胞の観察に有用であることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の先には、精原幹細胞を利用した不妊治療への貢献、希少動物の保護、産業動物への応用が考えられる。直ちに応用できるような画期的な成果には辿り着いていないが、基礎研究、すなわち精子の幹細胞である精原幹細胞の基礎的な情報を得ることに成功した。マウスを材料に報告された成果に概ね一致しており、比較動物学的に普遍的な共通項目が見出された。特に、精巣組織の培養実験では、精原幹細胞が活発に増殖し、精母細胞へ分化を遂げる条件を発見した。これを、スナネズミ、ブタ、ネコを材料にして、複数の動物種で見出した成果は大きな貢献であり、他の動物種への展開が大いに期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Photoperiod-independent testicular development in the model newt Pleurodeles waltl2021

    • 著者名/発表者名
      Kyakuno, M. Nakamori, R. Tazawa, I. Uemasu, H. Namba, N. Tsunekawa, N. Noce, T. Satoh, Y. Takeuchi, T. Hayashi, T.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ

      巻: 63 号: 6 ページ: 277-284

    • DOI

      10.1111/dgd.12738

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low retinoic acid levels mediate regionalization of the Sertoli valve in the terminal segment of mouse seminiferous tubules2021

    • 著者名/発表者名
      Imura-Kishi Kasane、Uchida Aya、Tsunekawa Naoki、Suzuki Hitomi、Takase Hinako M.、Hirate Yoshikazu、Kanai-Azuma Masami、Hiramatsu Ryuji、Kurohmaru Masamichi、Kanai Yoshiakira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1110-1110

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79987-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スナネズミを用いた in vitro精子発生の試み2021

    • 著者名/発表者名
      韓笑、荻野季子、藤巻菜々子、金澤朋子、恒川直樹
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ブタ精巣を用いたin vitro精子発生の試み2018

    • 著者名/発表者名
      安田拓央、杉山まどか、金澤朋子、森友忠昭、恒川直樹
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会・獣医解剖分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi