• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスの巣作り行動の脳内神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

豊田 淳  茨城大学, 農学部, 教授 (00292483)

研究分担者 岡山 毅  茨城大学, 農学部, 教授 (90575226)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマウス / 巣作り / ストレス / 行動解析 / 脳
研究成果の概要

マウスの巣作り行動の神経基盤を明らかにするために、①巣作り行動を赤外線深度センサで解析する、②巣作り行動に関与する脳領域を特定する、③巣作り行動を制御する神経回路を薬理学および光遺伝学の手法を用いて明らかにする、という課題を掲げた。①については巣作り行動の過程の定量的な3次元データを取得でき、健常マウスおよび社会的敗北ストレスモデルマウスの巣作りの過程を明らかにした。②、③については巣作りに関与する脳領域の同定には至らなかった。既報で巣作り行動との関与が指摘されている室傍核のアルギニン・バソプレシン(AVP)神経の関与は見られず、AVP受容体阻害剤の脳室投与の影響も見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

巣作りは体温維持や睡眠、養育などに関わる行動であり、哺乳類だけではなく昆虫、魚類なども含めて多様な動物に見られる。しかしながら、その脳内神経機構はほとんど明らかにされていない。本研究ではマウスの巣作り行動に焦点をあて、その詳細な行動を赤外線深度センサおよび画像解析技術で明らかにした。特にうつ病モデルである社会的敗北ストレスモデルマウスの巣作り行動失調を客観的なデータを元に解明することができた。巣作り行動やその失調のメカニズム解明の端緒となる研究成果である。動物生命科学分野における学術的意義だけではなく、脳疾患モデルを用いた創薬開発などでも活用可能な成果であり、社会的意義もあると考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Assessment of nest building and social interaction behavior in mice exposed to acute social defeat stress using a three‐dimensional depth camera2020

    • 著者名/発表者名
      Otabi Hikari、Okayama Tsuyoshi、Toyoda Atsushi
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 91 号: 1

    • DOI

      10.1111/asj.13447

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元深度カメラによる急性社会的敗北ストレスモデルマウスにおける巣作りと社会行動の解析2020

    • 著者名/発表者名
      大給 日香里, 岡山 毅, 豊田 淳
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 赤外線深度センサを用いた動物の3次元行動解析2018

    • 著者名/発表者名
      豊田 淳、大給 日香里、新納 浩幸、小針 大助、岡山 毅
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A potential screening paradigm for antidepressants using the nest building evaluation after acute social defeat stress (ASDS)2018

    • 著者名/発表者名
      H. OTABI, T. OKAYAMA, D. KOHARI, A. TOYODA
    • 学会等名
      Neuroscience2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi